介護職員初任者研修でできること

介護職員初任者研修を取るとできることは?仕事内容や範囲まで徹底解説!

「介護職員初任者研修の資格を取得するとできることは何?」

「介護職員初任者研修を取得しないと身体介護ができないのは本当?」

「介護職員初任者研修を取得するメリットはある?」

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、介護職員初任者研修の資格でできることを紹介しています。

最後まで読むことで、介護職員初任者研修を取得するまでにはどれくらいの期間が必要かについても知ることができるでしょう。

【役に立たないのはウソ】介護職員初任者研修の資格取得でできること・仕事内容

介護職員初任者研修は介護資格のなかでも比較的初心者向きであるため、一部では役に立たないといった声も挙げられています。

しかし実際には、介護職員初任者研修を取得することでさまざまな仕事ができるようになります。

介護職員初任者研修の資格取得でできることや仕事内容は、以下の通りです。

介護職員初任者研修を取得することでできる仕事内容

介護職員初任者研修を取得すると訪問介護ができる

介護職員初任者研修を取得すると、利用者の自宅に訪問して身体介護をする「訪問介護」の仕事ができるようになります。

高齢者施設で介護士として働く場合、資格がなくても有資格者のサポートなどの仕事ができますが、訪問介護は有資格者しか働けません。

そのため、訪問介護をするのであれば少なくとも介護職員初任者研修の資格は必須条件なのです。

訪問介護の仕事をする際に必要な資格としてホームヘルパー2級が挙げられますが、介護職員初任者研修の取得はホームヘルパー2級に相当します。

介護職員初任者研修を取得することで、介護施設以外の場所でも働けるようになります。

介護職員初任者研修の取得で身体介護全般を任される

介護資格を保有していない場合、利用者の身体介護ができません。

なぜなら、無資格の介護士が身体介護を行うことで、利用者の転倒やケガにつながりかねないからです。

しかし介護職員初任者研修を取得すれば、身体介護に関する基礎的な演習や実習を修了しているため、職場内での利用者の身体介護を任されることになります。

介護職員初任者研修は、介護に関する仕事の幅を広げられる点においても非常におすすめの資格であることがわかります。

介護タクシーのドライバーもできるようになる

介護職員初任者研修を取得すれば、介護タクシーのドライバーを視野に入れられます。

介護タクシーの仕事をする場合、運転においては普通自動車二種免許の取得が必須となりますが、身体介護の面では介護職員初任者研修を取得していれば問題ありません。

介護タクシーは、高齢者が車を乗り降りする際の身体介護も仕事内容に含まれています。

そのため、介護タクシーの仕事には介護職員初任者研修の取得が必須なのです。

介護職員初任者研修を取得することは、介護に関する基礎的な知識やスキルを身につけられるだけでなく、できる仕事の幅が広がることにもつながります。

これから介護に関する仕事を専門職にしていきたいと考えているなら、介護職員初任者研修の取得を視野に入れましょう。

介護職員初任者研修を取得しなくてもできること

介護業務のなかには、介護職員初任者研修を取得していなくてもできることもあります。

無資格の介護士や未経験の人でもできることは、以下の通りです。

介護職員初任者研修を取得しなくてもできること
介護職員初任者研修を取得しなくても、できる仕事はあります。

送迎業務

送迎業務は、利用者を自宅から介護施設まで送迎する仕事を指します。

送迎業務の主な仕事内容は、利用者を専用の車で送迎することであるため、介護資格がなくても普通自動車免許さえあればできるのが特徴です。

しかし送迎業務では、車への乗り降りの際に利用者の身体介助を必要とするため、基本的には有資格者の介護士と一緒に仕事をすることとなります。

介護職員初任者研修を取得していない状態で介護職に就職する際は、積極的に送迎業務を行うと良いでしょう。

事務作業

介護の仕事と言われると高齢者の身体介護をするイメージを持たれがちですが、実際のところは介護業務だけでなく、事務作業も行わなければいけません。

介護職における事務作業は、利用者の身体介護の合間の時間を活用して行います。

しかし、介護職員初任者研修を取得していない場合は、身体介護ではなく事務作業を優先して任されるでしょう。

事務作業では、利用者の健康状態等を記録したり、電話対応や利用者の家族の対応が任されます。

身体介護の援助

介護職員初任者研修を取得していない介護士は、利用者に直接触れる身体介護ができません。

しかし、有資格者と一緒に身体介護の援助を任されることがあるでしょう。

身体介護の援助では、利用者の入浴や排せつ等の日常生活における動作をサポートすることが主な仕事内容です。

基本的には、有資格者の指示に従って身体介護の援助を行います。

今後介護職員初任者研修の取得を考えているなら、身体介護の援助から知識や技術を実践的に身につけておくと良いでしょう。

【何に役立つ?】介護職員初任者研修の資格を活かせる仕事・働ける場所

介護職員初任者研修を取得することで、介護職での仕事の幅が大幅に広がります。

将来的に介護士としてのキャリアアップや介護福祉士への転職を考えているなら、介護職員初任者研修の資格を活かせる仕事や、働ける場所について理解を深めておきましょう。

具体的に、介護職員初任者研修の資格を活かせる仕事、または働ける場所は以下の通りです。

介護職員初任者研修の資格を活かせる場所
介護職員初任者研修を取得すれば、さまざまな場所で働けます。

訪問介護

訪問介護は、介護が必要な高齢者の日常生活をサポートするために、介護士が利用者の自宅に訪問して介助をする仕事を指します。

介護施設の場合は資格なしでも働けるところがあるのに対して、訪問介護は介護資格なしの状態では働けず、少なくとも介護職員初任者研修もしくはホームヘルパー2級の資格取得が必須です。

訪問介護の主な仕事内容は、利用者の入浴や排せつ、食事等の介助が挙げられます。

利用者が快適に生活ができるようにサポートしてあげるのが、訪問介護士の役割です。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、日常生活において常時介護が必要な高齢者の身体介護を行う施設を指します。

特別養護老人ホームを利用する高齢者のほとんどは、自身で在宅での生活が困難な要介護3以上の人であるため、介護士が常に身体介護をしなければいけないのが特徴です。

介護職員初任者研修を取得していれば特別養護老人ホームに就職しやすいですが、施設によっては資格なしでも働けます。

無資格の状態から介護職の実務経験を積みたいのであれば、特別養護老人ホームで働くのもおすすめです。

デイサービス

デイサービスは、日中に日帰りで利用できる介護サービスを指します。

利用者は施設に入所せず、介護士の送迎にて自宅から通うのが特徴です。

利用者の入浴や排せつ、食事等の介護をしたり、日常生活で必要な筋肉を維持するための体操をするのが、デイサービスの主な業務内容です。

そのほかにも利用者が快適に過ごしてもらえるようなレクリエーションやイベントなどの行事を行なっています。

有料老人ホーム

有料老人ホームは、高齢者の食事や家事、介護、健康管理を行い、心身の健康を維持して生活を安定させることを目的とした施設です。

特別養護老人ホームと同じく施設に入居して利用者の身体介護を行うのが、有料老人ホームの主な仕事内容であるのが特徴です。

しかし特別養護老人ホームの利用者と比較すると、有料老人ホームは利用者によって要介護度が異なり、なかには自身で生活できる利用者もいます。

さまざまな利用者に合わせた身体介護や生活面の支援をするのが、有料老人ホームで働く介護士の仕事でもあります。

【資格を取るとどうなる?】介護職員初任者研修を取得するメリット

介護職員初任者研修を取得するメリットは、以下の通りです。

介護職員初任者研修を取得するメリット

これから介護職員初任者研修の取得を考えているなら、あらかじめ確認しておきましょう。

介護職員初任者研修を取得すれば老人ホーム以外の職場でも就職できる

介護職員初任者研修を取得することで、老人ホーム以外にも訪問介護や介護タクシーなどの職場に就職しやすくなります。

介護資格を活かせる仕事は非常に多く存在しており、介護職員初任者研修を取得するだけでできる仕事の幅が広がるのがメリットです。

介護施設以外の場所で介護に関する仕事をしたいと考えている場合、資格を取得していれば仕事選びも充実します。

将来的に介護職で働くうえで仕事の選択肢が増えるのは、介護職員初任者研修を取得する大きなメリットだと言えるでしょう。

介護職に関する基礎知識が理解できる

介護職員初任者研修は、介護に関する基礎的な知識やスキルが学べます。

そのため、介護未経験の初心者が介護スキルを身につけるのにとてもおすすめの資格となっています。

介護職に関する基礎知識が理解できると、将来的に親の介護をする際にも活かせるでしょう。

高齢者の身体介護について専門的に学習できる点においても、介護職員初任者研修の取得はとてもメリットがあります。

資格手当がもらえるため給与アップが見込める

介護職員初任者研修を取得すれば、職場によっては資格手当がもらえることもあります。

資格手当がもらえると給料がアップするため、資格を取得する前よりも生活が豊かになることが期待できます。

また、介護職員初任者研修の資格手当をもらうことで、職場内や利用者からの信頼も得られやすくなるのもメリットです。

介護職で働くうえで、介護職員初任者研修を取得することはメリットでしかないでしょう。

介護職員初任者研修を取得するまでに必要な期間はどれくらい?

介護職員初任者研修は、介護未経験の初心者でも取得しやすい資格です。

実際に介護職員初任者研修を取得するまでには、1年もかかりません。

介護職員初任者研修を取得するまでに必要な期間はどれくらいなのかについて、詳しく解説します。

介護職員初任者研修を取得するまでに必要な期間
介護職員初任者研修を取得するまでには、一定の期間が必要です。

最短取得可能な日数は約3週間

どれだけ資格取得のための講義や演習を詰め込んだとしても、最短で介護職員初任者研修を取得できる日数は3週間から1ヶ月程度とされています。

介護職員初任者研修を取得するまでにかかる期間は、学習方法や時間によって異なります。

また、スクーリングにて介護職員初任者研修取得のための勉強を行う場合、選択するコースによっても資格を取得するまでにかかる期間が違ってくるでしょう。

少しでも最短で介護職員初任者研修を取得したいなら、短期集中コースを設けているスクールで学習するのがおすすめです。

計画的に資格取得のためにスケジュールを組もう

介護職員初任者研修は最短1ヶ月程度で取得できる資格ですが、計画的にスケジュールを組んで学習することが非常に重要です。

なぜなら、計画的に資格取得のための学習をしないと、十分に理解を深められずに試験を受けることになるからです。

介護職員初任者研修は、あくまでも実践で活かせる知識とスキルを身につけるための資格であるため、試験に合格しても十分に理解ができていなければ仕事で活かしきれません。

計画的に資格取得のための学習をすることで、きちんと学習内容を1つずつ理解しやすくなります。

介護職員初任者研修の取得を目指す際は、あらかじめ余裕を持って学習計画を立てましょう。

まとめ

介護職員初任者研修を取得すれば、施設の介護士だけでなく、訪問介護や介護タクシーなどの介護に関するさまざまな仕事もできるようになります。

一方で、介護職員初任者研修を取得しないと利用者に直接触れる身体介護ができないため、将来的に介護を専門職にするのであれば、介護職員初任者研修を取得しておきましょう。

介護職員初任者研修は、通信講座やスクール・教室で受講すれば最短1ヶ月程度で取得できます。

介護未経験の初心者でも学習しやすい介護や福祉、認知症ケアの基礎的な部分を学べるため、まずは介護職員初任者研修の取得を始めるのがおすすめです。