実務者研修 できる 仕事

実務者研修の取得でできる仕事は?メリットも解説

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、実務者研修を取得することでできる仕事を紹介しています。

最後まで読むことで、介護福祉士を目指すために必要なことも知ることができるでしょう!

実務者研修を取得することでできる仕事・仕事内容

実務者研修を取得することでできる仕事・仕事内容

実務者研修を取得することで、以下の仕事を任されるようになります。

実務者研修でできる仕事内容

実務者研修では、介護に関する実践的な知識や技術を身につけられるため、介護に関する応用スキルを学習したい人におすすめです。

介護職における将来的なキャリアアップを視野に入れているなら、ぜひ参考にしてください。

訪問介護サービスの計画

訪問介護サービスの計画

実務者研修を取得することで、訪問介護サービスの計画を立てることが可能となります。

実務者研修を取得すると、訪問介護事業所でサービス提供責任者として働けるようになります。

介護職員初任者研修およびホームヘルパー2級の資格を取得した状態では、サービス提供責任者にはなれません。

ケアマネージャーが作成したケアプランをもとに、より細かく訪問介護計画書を作成できるのは、実務者研修を取得した介護士だからこそできる仕事です。

介護職員への指示や技術指導

介護職員への指示や技術指導

実務者研修を取得すれば、サービス提供責任者として働けるようになるだけでなく、介護職員への指示や技術指導も行えます。

介護職員初任者研修は介護に関する基礎的な知識や技術を学べますが、応用的な部分を理解するためのカリキュラムが含まれていることは少ないです。

しかし実務者研修を取得すれば、介護に関する基礎的な部分のみならず、応用的な知識や技術を学べるため、介護士への技術指導ができるスキルを身につけられます。

介護職員への指示や技術指導ができるようになると、職場内での信頼も得られやすくなるため、将来的なキャリアアップにもつながりやすいです。

たん吸引

たん吸引

実務者研修を取得することで、たん吸引の業務を行うための資格を得られるようになります。

実際のところ、実務者研修を取得しただけではたん吸引の仕事はできませんが、介護においてたん吸引が必要な利用者に関する基本的な知識や技術を身につけられます。

たん吸引ができると、身体介護だけでなく医療面での活躍も期待できるため、将来的に看護業務をしたいと考えているなら、身につけておきたい知識です。

実務者研修は、身体介護だけでなく看護や医療に関する知識や技術を学べるのがメリットであるとも言えるでしょう。

経管栄養

経管栄養

実務者研修を取得すると、経管栄養の仕事をするための資格を得られます。

たん吸引と同様に、実務者研修を取得するだけでは経管栄養の業務はできません。

しかし経管栄養の業務をするためには、実務者研修の取得だけでなく喀痰吸引等研修を受講する必要があります。

将来的に経管栄養の業務もしたいと考えているなら、まずは実務者研修で基礎的な部分を学ぶことから始めましょう。

なぜ必要?実務者研修を取得するメリット

取得することの
メリット

実務者研修は難易度がやや高いですが、資格を取得することでさまざまなメリットが期待できます!

具体的に、実務者研修を取得することで得られるメリットは、以下の通りです。

施設内や利用者からの信頼を得られやすい

実務者研修の資格を取得すれば、介護職員としてのスキルアップだけでなく、職場内や利用者からの信頼を得られやすくなります。

専門的な介護の知識や技術をきちんと身につけられる実務者研修を取得することで、正しく安全な身体介護ができるようになります。

介護職員初任者研修を取得しても職場や利用者からの信頼を得られやすいですが、実務者研修はより専門的な部分を学ぶため、介護士として任される仕事の幅も広がるでしょう。

介護職において利用者や施設からの信頼を得られることを目標にするのであれば、実務者研修の取得がおすすめです。

資格手当をもらえる

実務者研修は、誰でも簡単に取得できる資格ではありません。

実務者研修を取得するためには、知識や技術を身につけるための学習期間が必要です。

そのため、実務者研修を取得すれば職場内で資格手当をもらいやすくなるのがメリットです。

資格手当がもらえると、就職先での給料アップが期待できます。

実務者研修をすることで、所属する施設によっては月に数万円程度の給料アップが見込めるでしょう。

介護職に勤めながら少しでも豊かな生活を築いていきたいなら、実務者研修を取得するのが良いです。
資格手当を受けられるのは介護施設によって異なるため、これから就職活動をする際は資格手当があるかどうか求人情報を確認しましょう!

任せられる業務内容の幅が広がる

実務者研修を取得することで、職場内で任される業務内容の幅が広がります。

なぜなら、実務者研修では介護に関するより専門的な知識や技術を身につけられるからです。

任される業務内容の幅が広がると、職場での信頼関係を構築させやすくなります。

できる仕事の幅が広がることはやりがいにつながるため、介護に対する楽しさを感じられやすくなるでしょう。

介護職としてのキャリアアップを目指しやすい

実務者研修を取得すれば、介護福祉士の資格取得を目指せます。

なぜなら、介護福祉士を取得するためには、介護職での実務経験が3年以上であることに加えて、実務者研修の取得が必須だからです。

介護福祉士の資格を取得すれば、介護施設で役職に就けたり任される業務の幅が広がるなど、介護職としてのキャリアアップを目指しやすくなります。

将来的に介護職でキャリアアップを目指したいなら、実務者研修を取得するのが良いでしょう。

実務者研修は誰でも受けられる?

受験資格とは??

実務者研修は介護に関する専門的な知識を学べる資格であるため、介護初心者や未経験は受けられないイメージを持たれがちです。

実際のところ、実務者研修は誰でも受けられるのかについて解説します。

介護未経験の無資格でも実務者研修を受けられる

実務者研修は、介護未経験の初心者でも気軽に受験できる資格です。

介護資格には複数の種類がありますが、実務者研修を取得することで早い段階で介護職でのキャリアアップを目指せます。

今の時点で無資格未経験だったとしても、実務者研修を取得すれば即戦力となって介護職に就けるでしょう。

実務者研修は無資格や未経験でも気軽に受験できるので、少しでも早くキャリアアップを目指したいなら、実務者研修の取得を目指すのが良いです。

関連記事:働きながら実務者研修を修了するには?受講期間やお得に受講する方法を解説!

無資格から資格取得を目指すなら初任者研修から取得しよう

実務者研修は介護未経験の無資格や初心者でも気軽に取得できる資格ですが、実際に資格取得を目指すとなると、一定期間は資格の勉強に費やさなければいけません。

無資格や未経験から実務者研修の取得を目指す場合、最低でも6ヶ月は必要とされています。

そのため、まずは介護職員初任者研修の取得から目指すことで、実務者研修取得に必要な介護の基礎知識や技術を身につけるのが良いでしょう。

介護職員初任者研修は実務者研修よりも資格取得のための難易度が低いため、無資格や初心者におすすめです。

実務者研修を取得することでどれくらい給料が上がる?

実務者研修を取得することで、どれくらい給料が上がるのかについて解説します。

これから実務者研修の取得を考えているなら、ぜひ参考にしてください。

実務者研修の取得による給料事情

実務者研修保有者の平均年収・給料

厚生労働省によると、実務者研修の資格を保有している介護士の平均の給料は、285,180円とされています。

無資格の介護士の平均給与は、258,540円とされているため、実務者研修を取得することで大幅な給料アップが見込めるでしょう。

実際のところ、実務者研修保有者に対する給与には施設ごとに差があります。

しかし実務者研修を取得することで目指せる介護福祉士になれば、月収30万円以上も期待できます。

介護職で大きく稼ぎたいと考えているなら、実務者研修を取得するのが良いでしょう。

実務者研修の取得後にもらえる給料は施設によって差がある

実務者研修を取得してからもらえる給料は、所属している介護施設によって差があります。

実務者研修を取得したことで大幅に給料アップが見込める施設もあれば、実務者研修の取得は給料アップに大きく影響しないところもあります。

もしも実務者研修をすでに取得している状態で、給料アップを目指すための転職活動をするのであれば、あらかじめ気になっている施設の求人情報や資格取得における支援制度等を確認しておきましょう。

実務者研修は何ヶ月で取れる?

無資格や介護未経験でも取得できる実務者研修は、資格取得までに一定の期間が必要です。

実務者研修は何ヶ月あれば取得できるのかについて、解説します!

無資格から取得する場合は最低でも6ヶ月必要

無資格から実務者研修を取得するために必要な期間は、最低でも6ヶ月とされています。

そのため、無資格や介護未経験から実務者研修の取得を目指す際は、あらかじめ計画を立てて学習期間を設けておくことが重要です。

実務者研修は、主に講義と演習の2科目から知識や技術を学びます。

講義内容に関しては大きな差はありませんが、学習コースに関しては受講するスクールによって異なるため、あらかじめあなたのペースに合わせた学習ができるスクールを選んでおきましょう。

介護職員初任者研修を取得している場合はおよそ2ヶ月かかる

無資格や未経験から実務者研修の取得を目指す場合は最低でも6ヶ月は必要となりますが、すでに介護職員初任者研修の資格を取得しているのであれば、実務者研修を取得するまでの期間は長くありません。

介護職員初任者研修を修了している場合は、実務者研修を取得するまでにおよそ2ヶ月かかることを理解しておきましょう。

しかし実際のところは、介護職員初任者研修を取得していたとしても、実務者研修を取得するまでにかかる期間は人それぞれ異なります。

自分のペースに合わせて学習を進めることが、確実に資格を取得するうえで重要です。

実務者研修は仕事をしながらでも取得できる

実務者研修を受講する教室やスクールによっては、仕事をしながらでも資格取得を目指せます。

介護資格を取得できるスクールでは、できるだけ早いペースで資格取得を目指せる短期集中コースや週2コース、そのほか土日を活用した週1回コースなどの講座が設けられています。

そのため、仕事をしながらでも自分のペースに合わせたコースや講座内容で資格取得を目指せるでしょう。

まずはいつまでに実務者研修を取得したいかを明確にし、どのコースを受講するのが効率的かを決めることが重要です。

介護福祉士は実務者研修を取得してから何年働いたら取得できる?

実務者研修は、介護福祉士の資格を取得する際に必ず必要な資格です。

しかし、介護福祉士を目指す際は実務者研修を取得してからある程度の期間は介護施設で働かなければいけません。

介護福祉士を目指す際は、実務者研修を取得してから何年働かなければいけないのかについて解説しますね!

介護福祉士を取得するまでに必要な期間

介護福祉士の取得に必要な実務経験は3年以上

介護福祉士を目指すためには、最低でも介護職での実務経験が3年必要です。

そのため、実務者研修を取得していたとしても、介護職で3年以上の実務経験がなければ介護福祉士の資格は取得できません。

介護福祉士は介護の三大資格のなかでも最上級であるため、一定期間の介護経験が重要視されます。

将来的に介護福祉士の取得を目指したいなら、まずは3年以上の介護職での実務経験を積み上げ、あわせて実務者研修を取得しましょう。

無資格でも3年以上の実務経験があれば受けられる

3年以上の介護実務経験がある場合、無資格の状態であったとしても介護福祉士の試験を受けられます。

しかし介護福祉士の資格を取得するためには実務者研修を取得することが必要であるため、無資格の状態から介護福祉士の取得を目指す場合、まずは実務者研修の取得から始めなければいけません。

無資格の状態から実務者研修を取得するためには、およそ6ヶ月以上はかかります。

長期的に考えて介護福祉士の資格取得を目指すのであれば、3年以上の実務経験を積み上げることに加えて、実務者研修の取得までのプランを視野に入れておきましょう。

実務者研修でできる仕事に関するよくある質問

実務者研修を取得することでできる仕事に関する、よくある質問に答えます。

実務者研修でできる仕事に関するよくある質問

実務者研修の資格があれば障害者施設で仕事ができる?

実務者研修を取得すれば、障害者施設で働けます。

施設によっては、介護職員初任者研修を取得すると働けるところもあり、介護に関する資格があれば幅広く活躍できます。

高齢者介護だけでなく障害者施設での介護の経験も積みたいのであれば、実務者研修を取得していれば比較的働きやすいです。

障害者施設においても、実務者研修の取得で資格手当がもらえるところもあるので、まずは求人情報などを確認しておくと良いでしょう。

実務者研修の求人は多い?

実務者研修を活かせる職種は幅広いことから、求人数は比較的多いです。

介護において、実務者研修は介護福祉士やケアマネージャーを目指すために必要な資格であるため、求人を募集している施設が多いです。

介護業界の深刻な人手不足問題のなかで、実務者研修を取得している人材は貴重とされています。

そのため、実務者研修を活かせる仕事の求人は多いです。

今後、実務者研修を活かせる仕事に就きたいと考えているなら、まずは転職サイトなどに登録して求人情報を確認してみましょう。

まとめ

実務者研修を取得することで、身体介護に関する知識や技術のみならず、サービス提供責任者として介護ケアの業務を任されることがあります。

介護職員初任者研修とは違い、実務者研修を取得することでできる仕事の幅が大きく広がるでしょう。

また、実務者研修は介護福祉士の資格取得を目指すために必須であるため、将来的に介護福祉士を目指したいなら必ず取得しておきたい資格でもあります。

実務者研修の取得を目指す際は、資格を取得してから具体的にどのような仕事をしたいかを事前に明確にしておくことが重要です。