実務者研修

【介護の中級資格】実務者研修とは?余すことなく徹底解説

※当サイトは記事広告による収益を得ています。適切なサービスが受けられるよう広告リンクを設置していますので、気になったらリンク先をチェックしてみてください。

「実務者研修とはどんな資格なんだろう?」

あなたは今こんなことを考えていませんか?

実務者研修とは初任者研修のワンランク上の資格です。

実務者研修を取得することで以下の4つのメリットがあります。

  1. サービス提供責任者に就くことで年収が上がる
  2. 喀痰吸引と経管栄養を学べる
  3. 介護福祉士の受験資格を得ることが出来る
  4. 転職に有利になる

この記事では、実務者研修について余すことなく1から丁寧に解説をしました。

介護業界未経験な方はもちろん、現役の介護職で実務者研修を取得しようと考えている方にとっても非常に役に立つ記事となっています。

ぜひ最後までご覧になってください。では解説をしていきます。

1.実務者研修とは

実務者研修とは、初任者研修のワンランク上の資格です。都道府県が指定したスクールが実施・認定を行う公的資格です。

初任者研修よりも専門的・実践的な知識や技術を習得することができ、一部の医療行為についても学びます。

また介護福祉士国家試験を受験するための要件として定められている資格でもあります。

受講要件はなく、日本語が理解できてコミュニケーションを取る事が出来る方であれば学歴・年齢・国籍等を問わずに誰でも取得できます。

ただし内容が専門的で一部の医療行為の実技演習がカリキュラムに含まれることから、例えば「高校卒業程度」の学力や年齢制限を設けている実施団体もあります。

このように実務者研修は高度な内容を学ぶことができる資格ですが、特に受講要件がなく、かつ介護士としてのキャリアアップに直結する資格であることから非常に人気の資格となっています。

2.実務者研修を取得するメリット

実務者研修を取得することによって得られるメリットは主に以下の4つです。

  1. サービス提供責任者に就くことで年収が上がる
  2. 喀痰吸引と経管栄養を学べる
  3. 介護福祉士の受験資格を得ることができる
  4. 転職に有利になる

これら4つが実務者研修のメリットになります。

どれもが介護職員としての質の向上やキャリアアップに直結するため、まさに必須の資格です。それぞれを詳しく解説していきます。

2-1.サービス提供責任者に就くことで年収が上がる

実務者研修を取得することで、サービス提供責任者という職種に就くことが出来るようになり年収アップが期待できます。

サービス提供責任者とは訪問介護事業所のリーダーとして働く職種です。

一般のホームヘルパーに対する指導や訪問スケジュール調整、担当ケアマネジャーさんとの連絡調整などの業務を担っているため、通常のホームヘルパーに比べて年収が高くなっています。

平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果によると、一般の訪問介護員の月給が27.0万円なのに対し、サービス提供責任者は30.6万円となっています。

非常勤の場合は一般の訪問介護員が9.1万円に対し、サービス提供責任者は17.8万円という結果でした。

職種常勤・月給の場合非常勤・時給の場合非常勤・時給の場合
(時給換算)
訪問介護員269,640円91,060円1,538円/時
サービス提供責任者306,150円178,370円1,581円/時

このように実務者研修を取得しサービス提供責任者になることで年収アップにつながるため、特に「訪問介護事業所で働きたい!」と考えている方にとってはオススメです。

2-2.喀痰吸引と経管栄養を学べる

実務者研修では、介護職員が特定の条件下で実施できる「喀痰吸引」と「経管栄養」という医療行為の一種についても学びます。
*医療行為を実際に行うためには、実務者研修修了後、一定要件を満たさなくてはいけません。

「喀痰吸引」とは、自分の力で痰を排出することが出来ずに窒息する恐れがある方に対し、鼻や口、気管切開した管から専用の機械を使って吸い出す医療行為の一種です。

「経管栄養」とは、食べ物を噛み砕いて飲み込む能力が低下して口から食事を摂ることが出来なくなった方に対し、胃や腸に管を通して直接栄養を流して摂取していただく医療行為の一種です。

特に日常的に介護職員が「喀痰吸引」や「経管栄養」を実施している特別養護老人ホームや一部の障がい者施設では、喀痰吸引と経管栄養について学んだ人材が求められています。

2-3.介護福祉士の受験資格を得ることが出来る

介護福祉士は、介護職が目指すべきキャリアパスの最初の目標である国家資格です。

介護福祉士を取得することで年収を上げることができるだけでなく、さらにその上の資格である認定介護士やケアマネジャーの資格要件となる非常に重要な資格です。

この「介護福祉士」の受験資格を得るためには、実務者研修の修了が必須要件の1つとなっています(公益財団法人 社会福祉振興・試験センター)。

介護福祉士を受験するためにも、実務者研修を早めに受講し修了しておくことをオススメします。

介護福祉士の受験を予定している年度に実務者研修を受講すると、受験勉強をしながら講座にも通わなければならないなど負担が大きくなります。

介護職員1年目か2年目のうちに実務者研修を終わらせておくと、介護福祉士を受験する介護職員3年目の年は受験勉強に集中できるのです。

介護福祉士の受験勉強に集中するためにも、実務者研修をぜひ早めに取得することをオススメします。

2-4.転職に有利になる

実務者研修を取得することで、転職の際に非常に有利となります。

実務者研修は介護職員の中級資格です。

そのため無資格の方や初級資格である初任者研修しか持っていない方と比較した際に、「より上級な資格を持っている者」として即戦力での採用が期待できます。

試しに介護専門の求人サイトで検索してみたところ下記のような結果となりました。

サイト名『無資格者OK』でのヒット数『初任者研修所持』でのヒット数左記に『実務者研修所持』を加えたヒット数
レバウェル14,027件16,656件20,634件
e介護転職19,095件39,552件40,016件
介護求人ナビ12,299件26,431件27,249件
ケアキャリ1,950件8,695件9,430件

※2020年5月28日現在

このように無資格者よりも初任者研修修了者に対する求人数が多く、その上位資格である実務者研修所持を条件に加えることでさらに求人数が増える結果となりました。

これにより実務者研修を取得することで更に転職に有利になることがわかります。

実務者研修を取得するメリットについて、詳しく知りたい方は、『介護福祉士実務者研修を取得する5つのメリットと3つの注意点』をご覧ください。メリット以外にも注意点も執筆しました。

3.初任者研修と実務者研修の違い

当サイトは

  • 「気軽に取れる介護の資格は初任者研修」
  • 「介護職として腰を据えて長く働きたい!・早くキャリアアップしたい!と考えているのであれば実務者研修」

とすすめています。

初任者研修と実務者研修には主に6つの違いがあります。

初任者研修と実務者研修の主な6つの違い

  1. 受講内容&受講時間の違い
  2. 受講費用の違い
  3. 介護福祉士への受験資格の有無
  4. 修了試験の有無の違い
  5. 転職のしやすさの違い
  6. 給料の違い

初任者研修と実務者研修の共通点は下記の3つです。

初任者研修と実務者研修の主な3つの共通点

  1. 共に国家資格ではない
  2. 9科目が同じ受講科目
  3. 無資格・未経験から受講できる

それぞれの重要度を比較すると

無資格 < 初任者研修 < 実務者研修

となります。

一見同じような資格ですが、実は実務者研修は初任者研修のワンランク上の資格なのです。

現状、無資格で、初任者研修か実務者研修かどちらを取ろうか考えられている方は、『何が違うの?初任者研修と実務者研修6つの違いと3つの共通点』をご覧ください。初任者研修と実務者研修の違いについて詳しく紹介をした後に、無資格から初任者研修を取得した方が良い人、無資格から実務者研修を取得した方が良い人を紹介しています。

4.実務者研修を取得するには?受講内容と修了試験

ここまで実務者研修がすごく重要な資格であることを解説してきました。

しかし下記のような疑問を持つ方もたくさんいるはずです。

  • 「どんな事を勉強するの?」
  • 「持っている資格によって受講内容や費用が変わるって聞いたけど、どういうこと?」
  • 「試験はあるの?」
  • 「実務者研修って高いって聞いたけど…」

これらはどれも私が実務者研修の教員をやっていた中で、何度も耳にした質問です。

この章では

この3つについて具体的にご紹介していきます。

4-1.実務者研修の受講内容

実務者研修の受講内容は、厚生労働省 実務者研修における「他研修等の修了認定」の留意点についてにて定められています。

無資格者が受講する場合は規定の450時間全てについて履修が必要ですが、特定の資格をすでに持っている場合は資格に応じた科目の履修が免除されます。

なお医療的ケア・演習については受講する講座によって内容が異なります。

人形を使用した演習で終了する場合と、実地研修(実際の患者さんに対する実技)まで行う場合があるので、詳しくは受講予定の講座に問い合わせて確認するようにしましょう。

各保有資格ごとの受講内容を表にまとめました。

科目時間数無資格者初任者研修訪問介護員研修1級訪問介護員研修2級介護職員基礎研修
人間の尊厳と自立5時間免除免除免除免除
社会の理解Ⅰ5時間免除免除免除免除
社会の理解Ⅱ30時間免除免除
介護の基本Ⅰ10時間免除免除免除免除
介護の基本Ⅱ20時間免除免除免除
コミュニケーション技術20時間免除免除
生活支援技術Ⅰ20時間免除免除免除免除
生活支援技術Ⅱ30時間免除免除免除免除
発達と老化の理解Ⅰ10時間免除免除
発達と老化の理解Ⅱ20時間免除免除
認知症の理解Ⅰ10時間免除免除免除
認知症の理解Ⅱ20時間免除免除
障がいの理解Ⅰ10時間免除免除免除
障がいの理解Ⅱ20時間免除免除
こころとからだのしくみⅠ20時間免除免除免除免除
こころとからだのしくみⅡ60時間免除免除
介護過程Ⅰ20時間免除免除免除免除
介護過程Ⅱ25時間免除免除
介護過程Ⅲ45時間免除
医療的ケア50時間
医療的ケア・演習規定回数
合計時間数450時間320時間95時間320時間50時間

※認知症実務者研修修了者は認知症の理解Ⅰ・Ⅱが別途免除になります。

※喀痰吸引等研修(1号・2号)修了者は医療的ケアが別途免除になります。

無資格者の場合は450時間すべてを受講する必要あり、6ヶ月以上の学習期間を修了すること事が義務付けられています。

しかしこの表が示す通り、受講開始時点で規定の資格を持っている方の場合は免除になる科目があるためその分学習期間が短縮されます。

最も免除科目が多い「介護職員基礎研修」所持者の場合は最短1ヶ月で、初任者研修所持者の場合、最短4ヶ月程度での修了が可能です。

介護福祉士の受験年度に実務者研修を受講する場合、修了証発行の日程が遅くなると受験申し込みに間に合わなくなる可能性があるので、受講期間だけではなく修了日も十分チェックして講座を選ぶようにしましょう。

4-2.実務者研修修了試験について

実務者研修の修了試験は義務化されていません。

ただし講座ごとの方針によって習熟の度合いを確認するために筆記試験や実技試験を実施しているスクールもあります。

どちらの場合も日ごろからしっかり学習している方であれば、難しい問題ではないです。

なお試験がある場合は下記のような内容で実施されることが多いです。

試験日
実務者研修講座の最終日に開催されることが多い
試験時間
1~2時間程度
出題数
30~50問程度
出題形式
筆記試験(選択式が基本だが、一部記述式がある場合もあり)※実技試験が開催される講座もある
合格基準
100点満点中70点程度(基準は各講座が独自に設定)
試験難易度
授業やレポートをこなしていれば簡単に解ける問題が中心ですが、中には介護福祉士国家試験を意識した内容になっている場合もあるようです。
仮に試験に合格できなかったとしても、補講や追テストを実施する講座がほとんどです。

他にも試験の代わりにグループ発表のような課題を課したり、修了レポートを提出させたりする講座もあるようです。

詳細は各講座に問い合わせてご確認ください。

実務者研修の合格率を公表している講座は少ないですが、そもそも修了試験が義務ではないため、途中で本人が学習を中断しない限りは確実に修了することができます。安心して講座に臨みましょう。

4-3.実務者研修の受講方法と費用

実務者研修の受講講座には

  • 上記の450時間全部を直接通学して授業する「通学講座」
  • 直接授業に加えて自宅にいながらレポート作成と添削を実施する「通信講座+通学講座」

の2種類があります(通信だけで資格が取得出来るのではなく、必ずスクールに通学をする必要があります)。

しかし「通学講座」で取得する場合は年々減っており、今では「通信+通学講座」で取得する場合が一般的になっています。

実務者研修の場合は科目の免除によって学習時間や受講料が変動します。またその講座の実施団体によっても特徴・費用・修了までの期間に差があります。

全国的に展開している講座についてリサーチをしたので参考にしてみて下さい。

講座名無資格者初任者研修訪問介護員1級訪問介護員2級介護職員基礎研修
ニチイ学習期間約6ヶ月約4ヶ月約2ヶ月約4ヶ月約1ヶ月
費用200,000円176,195円66,667円176,195円52,389円
三幸福祉カレッジ学習期間約6ヶ月約4ヶ月約2ヶ月約4ヶ月約1ヶ月
費用129,700円99,700円77,000円99,700円37,000円
未来ケアカレッジ学習期間約6ヶ月約3ヶ月約1ヶ月約3ヶ月約1ヶ月
費用149,500円99,500円87,500円99,500円49,500円
ベネッセスタイルケア学習期間約6ヶ月約3ヶ月約1ヶ月約3ヶ月約1ヶ月
費用144,000円85,000円77,000円85,000円85,000円

※一部で通学日程のみ表示され自宅学習に必要な期間が記載されていないため、一律2ヶ月で換算しました。

※費用は税別です。

※費用は通常価格を掲載。キャンペーン価格適用後の値段はそれぞれのサイトでご確認下さい。

実務者研修の受講費用について、より詳しい価格帯が知りたい方は、『介護福祉士実務者研修の価格はいくら?安く受講するための8つの方法』をご覧ください。実務者研修の価格の相場から、安く受講するための方法について詳しく解説をしています。

5.【注意点】給付金制度は必ず活用する

4章でお伝えしたように、実務者研修は初任者研修に比較すると費用が高めです。

そこで活用したいのが公的な給付金制度です。特に無資格で受講する場合は15万円程が相場であり、簡単に出せる金額ではありません。

そのため申請に手間はかかりますが、受講費用を抑えて余計な心配をすることなく学習に集中できるようにしましょう。

ここでは『実務者研修を受講するときに活用できる各種の公的給付金制度等』についてまとめました。

今回ご紹介するのは下記5つの制度です。

  1. 教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練給付金)
  2. 介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度
  3. 公共職業訓練介護労働講習
  4. 求職者支援制度
  5. 自立支援教育訓練給付金

ではそれぞれの制度の概要・対象者・詳細ページを紹介していきます。

①教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練給付金)

概要ハローワークにて実施。指定の講座を受講して修了した場合、最大で70%が助成されます。
対象者以下のいずれかに該当し、指定の講座を受講・修了した者

①専門実践教育訓練の受講を開始した日(受講開始日)に雇用保険の被保険者の方のうち、支給要件期間が3年以上ある方
②受講開始日に被保険者でない方のうち、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上ある方
詳細ページ専門実践教育訓練の給付金のご案内

②介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度

概要各都道府県社会福祉協議会が実施。
実務者研修を受講している者に対し無利子で20万円まで貸し付けを行います。
修了後に介護福祉士に合格・登録し、2年間業務に従事すると返済が免除になります。
※東京都の場合
対象者①実務者研修施設の在学生であること
②卒業後介護福祉士として東京都内で介護業務等に従事する意思があること
③「都内在住」、「都内の養成施設に在学中」、「都内の介護事業所等に勤務中」、「実務者研修施設の学生となった年度の前年度に都内に住所を有していて、実務者研修施設での修学のため都外に転居をした」のいずれかを満たすこと
④申込日前日までに介護福祉士国家試験の実務経験として認められる介護等の業務に3年以上従事した方(従業期間1095日以上かつ従事日数540日以上を満たしている方)
※東京都の場合
詳細ページ【介護福祉士実務者研修受講資金貸付制度 都道府県名】で検索

③公共職業訓練介護労働講習

概要ハローワークが実施。
就職に必要な職業スキルや知識を取得するための訓練を無料で実施します(テキスト代等は実費)。
対象者ハローワークで求職登録した、主に雇用保険受給中の方
詳細ページハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練||厚生労働省

④求職者支援制度

概要ハローワークが実施。
無料で職業訓練を行う。
要件を満たせば訓練期間中、職業訓練受講給付金(月額10万円)を受給可能。
対象者ハローワークで求職登録した、雇用保険を受給できない方
詳細ページ求職者支援制度のご案内 |厚生労働省

⑤自立支援教育訓練給付金

概要都道府県や市が実施。
対象教育訓練を受講し、修了した場合にその経費の60%が支給されます。
対象者母子家庭の母又は父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、以下の要件を全て満たす方

①児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
②就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること
詳細ページ【自立支援教育訓練給付金 都道府県名or市町村名】で検索

上記にまとめた以外にも、市町村や民間企業において一定条件の下で返済不要の貸付を行っている所があります。

気になる方は【実務者研修 市町村名 貸付(助成金 or 補助金)】で検索してみることをオススメします。

実務者研修を受講する際に、補助金制度活用は必須です。できるだけ安く受講するためにも、補助金制度は、必ず活用するようにしてください。補助金制度について、詳しくは、『実務者研修受講時に活用できる助成金・補助金・給付金制度の全て』で解説をしています。分かりづらい複雑な補助金、助成金、給付金について1から詳しく解説をしております。

6. 実務者研修の目的別関連記事

今回の記事では、「実務者研修とはどんな資格なのか?」について網羅的に解説をしました。

最後に、当サイトが執筆をしている、実務者研修の記事を紹介していきます。

気になった記事があれば、ぜひ読んでみてください。

目的関連記事
実務者研修と初任者研修は何が違うの?何が違うの?初任者研修と実務者研修6つの違いと3つの共通点
実務者研修の年収はどのくらい?実務者研修の年収は346万円!年収を上げるための2つのポイント
実務者研修のおすすめスクールが知りたい!実務者研修のスクールはどこがいいの?オススメスクール5校を紹介
実務者研修は誰が受講できるの?介護福祉士実務者研修は誰が受講できるの?受験資格について解説
実務者研修は取得までにどのくらいの期間がかかるの?実務者研修はどれくらいの期間がかかる?実務者研修の期間を解説
実務者研修取得には費用はどのくらいかかるの?介護福祉士実務者研修の価格はいくら?安く受講するための8つの方法
働きながら実務者研修を取得するにはどうすればいい?働きながらでも実務者研修は取得可能?働きながら受講する方法を解説

7.まとめ

いかがだったでしょうか?

実務者研修とは初任者研修のワンランク上の資格でした。

そして、実務者研修を取得するメリットは以下の4つでした。

また助成金を活用することで、自己負担額を抑えて受講することができるので、助成金を活用し、実務者研修を取得することをオススメします。