コロナの影響は?2021年(令和3年度)ケアマネ試験について徹底解説

※当サイトは記事広告による収益を得ています。適切なサービスが受けられるよう広告リンクを設置していますので、気になったらリンク先をチェックしてみてください。

*2021年のケアマネ試験については、3月上旬〜5月上旬にかけて、各都道府県から概要が発表されます。発表され次第、当メディアでいち早く速報をします。

「いよいよ今年は自分の番」

あなたは今こんなことを考えていませんか?

今年、2020年度のケアマネ試験は10月11日(日)に開催され、12月02日(水)に合格発表が行われました。『【超速報】2020年度ケアマネ試験合格発表【令和2年度】』でも解説しているように、2020年度のケアマネ試験の合格率は、17.5%でした。(*当サイト調べ)

来年、2021年度のケアマネ試験に合格するべく、この記事には具体的に次の内容がまとめてあります。

  • 誰が受験できるのか?受験資格について
  • 2021年のケアマネ試験はいつ行われるのか?試験会場はどこなのか?
  • ケアマネ試験の申し込み方法と申し込み期限はいつか?
  • ケアマネ試験の試験内容は?難しいのか?
  • 新型コロナウイルスの影響は?
  • ケアマネ試験に一発合格するための勉強法

この記事を読むことで、ケアマネ試験の概要から合格するための勉強法まで一気に理解できます。

2021年、ケアマネ試験を受験される方にとって非常に役に立つ記事となっています。ぜひ最後までご覧になってください。

では解説していきます。

ケアマネ試験の大まかなスケジュール

  • 3~5月:試験概要発表
  • 6月上旬:「受験の手引き」配布開始
  • 6月頃:受験申込期間開始
  • 6月末頃:受験申込期間終了
  • 10月中旬:実務者研修受講試験  
  • 12月初旬:合格発表
  • 12月中旬:介護支援専門員実務研修開始
  • 3月中旬:介護支援専門員実務研修修了・介護支援専門員登録手続き
  • 4月頃:介護支援専門員資格者証交付

ケアマネ試験について徹底解説

この章では、ケアマネ試験について徹底解説していきます。

具体的に説明する内容は次の通りです。

  • ケアマネの受験資格
  • 試験日程・試験会場
  • ケアマネ試験の申込方法
  • ケアマネ試験の試験内容・合格率
  • 新型コロナウイルスによる試験への影響とは?

それぞれご紹介していきます。

誰が受験できるの?ケアマネの受験資格

ケアマネの試験を受験するためには、まずは定められている受験資格を満たす必要があります。

受験資格の要件は大きく

  • 国家資格ルート
  • 相談援助業務ルート

の2つに分けることができます。

それぞれのルートでの受験資格概要は次の通りです。

国家資格ルート相談業務ルート
  • 厚生労働省が規定している医療・福祉に関する国家資格(医師・看護師・社会福祉士・介護福祉士など)を保有
  • 上記資格に基づいた業務について、通算5年以上かつ900日以上の実務経験を有する
  • 特別養護老人ホームや障害者施設等の厚生労働省が指定する施設において生活相談員や支援相談員として行う相談業務の経験がある
  • 上記業務について、通算5年以上かつ900日以上の実務経験を有する

現在のケアマネ受験資格は、2018年の制度改正によって変更されています。2018年以前の参考書やネット上では、過去の受験資格要件が記載されたままになっているものがあります。間違えないように注意が必要です。

今年のケアマネ試験はいつ行われるの?試験会場は?

ケアマネは国家資格ではなく都道府県が認定する資格ですが、試験自体は毎年全国一律の日程で実施されています。

過去5年間のケアマネ試験を振り返ると、10月の第1週目、第2週目に実施がされています。この傾向に従うと、2021年のケアマネ試験は、10月03日(日)または、10月10日(日)と予想されます。
*厚労省からの正しい試験日程が発表され次第、すぐに速報を出させていただきます。

試験の日程

項目詳細
試験日3月上旬〜5月にかけて発表予定
2020年の試験日程:2020年10月11日(日)
試験時間10:00~12:00(2時間)
*2020年試験
調整事項点字受験者は1.5倍
弱視等受験者は1.3倍
の試験時間で実施される
*2020年試験

合格発表日

例年、ケアマネ試験の合格発表日は11月下旬もしくは、12月初旬に発表をされています。2021年試験も11月下旬から12月初旬に発表されることが予想されます。

昨年度(2020年)の試験は2020年12月2日(水)に発表されました。
【超速報】2020年度ケアマネ試験合格発表【令和2年度】』にて速報しております。

ケアマネ試験の試験会場・費用

ケアマネ試験の試験会場は実施団体が指定します。受験者が選択することはできません。受験手数料は各都道府県によって異なります。(情報は2020年試験のものになります。)

都道府県名試験会場所在地受験手数料詳細URL
北海道札幌市
函館市
旭川市
北見市
帯広市
釧路市
12,000円詳細
青森県青森市
八戸市
11,700円詳細
岩手県盛岡市10,000円詳細
宮城県仙台市12,800円詳細
秋田県秋田市11,200円詳細
山形県山形市10,600円詳細
福島県福島市10,300円詳細
茨城県水戸市9,800円詳細
栃木県宇都宮市13,800円詳細
群馬県前橋市12,000円詳細
埼玉県草加氏13,800円詳細
千葉県県内の大学等14,400円詳細
東京都都内の大学等12,900円詳細
神奈川県県内の大学等13,800円詳細
新潟県県内の大学等13,600円詳細
富山県富山市9,500円詳細
石川県金沢市
かほく市
9,200円詳細
福井県福井市9,500円詳細
山梨県甲府市7,800円詳細
長野県松本市8,500円詳細
岐阜県岐阜市10,000円詳細
静岡県静岡市
浜松市
三島市
10,100円詳細
愛知県名古屋市
長久手市
市大田町
13,800円詳細
三重県四日市市
津市
不明詳細
滋賀県草津市不明詳細
京都府京都市9,800円詳細
大阪府大東市
柏原市
大阪市
13,800円詳細
兵庫県神戸市9,800円詳細
奈良県天理市
橿原市
9,800円詳細
和歌山県和歌山市
みなべ町
8,800円詳細
鳥取県鳥取市
米子市
8,800円詳細
島根県松江市
出雲市
浜田市
8,640円詳細
岡山県岡山市9,220円詳細
広島県調整中不明詳細
山口県山口市9,200円詳細
徳島県不明不明詳細
香川県高松市10,100円詳細
愛媛県松山市11,000円詳細
高知県高知市9,800円詳細
福岡県福岡市
北九州市
9,700円詳細
佐賀県佐賀市9,800円詳細
長崎県長崎市
佐世保市
11,000円詳細
熊本県熊本市10,000円詳細
大分県大分市9,600円詳細
宮崎県宮﨑市9,300円詳細
鹿児島県鹿児島市10,000円詳細
沖縄県沖縄本島
宮古島市
石垣市
10,000円詳細

ケアマネ試験の申し込み方法と申し込み期限は?

この章ではケアマネ試験の申し込み方法から申し込み期限まで解説していきます。

申込方法

申込開始と同時に「受験の手引き」の配布が開始されます。

「受験の手引き」を入手し、受験要項を確認したうえで付属の受験申込書や実務経験証明書を作成して提出します。

実務経験証明書は今まで働いていた事業所に作成を依頼します。時間を要する場合もあるので、早めに依頼するようにしましょう。

「受験の手引き」配布方法

各都道府県により配布方法が異なります。『指定された官公庁に取りに行く場合』と『郵送での取り寄せとする場合』があります。

また「受験の手引き」自体が無料の都道府県と有料の都道府県があります。詳細は各都道府県のホームページに掲載されます。「ケアマネ試験 お住いの都道府県」で検索してみてください。

毎年4月頃に発表される試験概要を見落とさないよう、日頃からチェックしておきましょう。当ページでも速報を出します。当ページをブックマークしておいてくださいね。

申込期限

ケアマネ試験は、例年、6月上旬~中旬にかけて、「受験の手引き」の配布と同時に申込期間が開始になります。

申込期限は1ヶ月程度に設定されていることが多く、7月中旬には受付を終了します。下記の点には特に注意しましょう。

申し込みに関する注意点

  • 「受験の手引き」配布開始日や申込期間は都道府県毎に異なる
  • 受験に必須な「受験の手引き」配布開始から受付終了まで1ヶ月程度しかないため、計画的行動が重要

試験合格後、すぐにケアマネ業務ができるの?

試験合格後、すぐにケアマネ業務ができるわけではありません。試験終了後に「介護支援専門員実務研修(全15日間)」を受講し、修了後に都道府県へ登録すると初めて介護支援専門員の資格を入手できます。登録証の交付を受けずにケアマネ業務を行うと、不正行為として登録が消除されてしまうので注意しましょう。

上記をまとめると、ケアマネ試験の大まかなスケジュールは次の通りです。

ケアマネ試験の大まかなスケジュール

  • 3~5月:試験概要発表
  • 6月上旬:「受験の手引き」配布開始
  • 6月頃:受験申込期間開始
  • 6月末頃:受験申込期間終了
  • 10月中旬:実務者研修受講試験  
  • 12月初旬:合格発表
  • 12月中旬:介護支援専門員実務研修開始
  • 3月中旬:介護支援専門員実務研修修了・介護支援専門員登録手続き
  • 4月頃:介護支援専門員資格者証交付

大まかなスケジュールはこの通りですが、特に試験概要発表から受験申込期間終了までのスケジュールは各都道府県によって対応が異なります。

詳細については必ず上記の各都道府県サイトから確認してください。
当サイトでもしっかりと速報を流します。

ケアマネ試験の試験内容は?難易度・合格率は?

この章では、ケアマネ試験の試験内容から難易度・合格率を解説していきます。

試験内容

出題数・試験時間・設問の内容については全国一律で、下記の通りです。詳細な出題範囲については、「受験の手引き」に掲載されています。なお「介護支援専門員実務研修受講試験の実施について」からも確認できます。

区分問題数
介護支援分野・介護保険制度の基礎知識
・要介護認定等の基礎知識
・居宅・施設サービス計画の基礎知識など
25問
保健医療福祉サービス分野・保健医療サービスの知識
・福祉サービスの知識など
20問
15問
合計60問
  • 試験時間:120分(10:00~12:00)

※点字受験者:180分、弱視等受験者:156分

詳しい試験内容を知りたい方は、『【2分野・60問】ケアマネ試験の試験内容について詳細に解説』をご覧ください。過去に出題された問題を取り上げながら、どんな問題が出題されるのかについて詳しく解説をしました。

難易度・合格率

ケアマネ試験は、合格率が例年10~20%台の難関資格です。過去5年間の結果をまとめました。

受験者数合格者数合格率
第18回(平成27年度)134,539人20,924人15.6%
第19回(平成28年度)124,585人16,281人13.1%
第20回(平成29年度)131,560人28,233人21.5%
第21回(平成30年度)49,332人4,990人10.1%
第22回(令和元年度)41,049人8,018人19.5%

制度開始当初の第1回(平成10年)の試験は合格率が44.1%でしたが、そこから徐々に低下。第13回(平成22度)頃からは10~20%台で推移しています。

また近年12~13万人台で推移していた受験者数は、第21回(平成30年度)の試験から施行された受験資格の厳格化により激減しています。

介護福祉士国家試験(令和元年度)の合格率69.9%と比較すると、合格率19.5%であるケアマネ試験は難関資格であると言えます。

新型コロナウイルスのケアマネ試験への影響は?

新型コロナウイルス感染拡大は、ケアマネ試験にも影響を与えています。

試験に関係する感染拡大防止の対応は実施主体である各都道府県によって異なります。筆者が確認できた、例年と異なる対応は次の通りです。*2020年度の対応

新型コロナウイルス感染拡大による影響

  • 「受験の手引き」配布方法が例年と異なる(官公庁への設置を止め、郵送のみとしてる等)
  • 毎年同一の試験会場で開催されているが、クラスター発生防止の観点から会場が変更になっている
  • 「受験の手引き」発行時点で試験会場が決まっていない
  • 「受験の手引き」発行時点で掲載されていた試験会場について、主催者ホームページで変更がアナウンスされている
  • 第22回再試験(令和2年3月8日実施の再試験)を受験予定だった者が受験を見送った場合、第23回試験(令和2年度試験)に振替可能としている都道府県がある*2020年度試験の対応

今後も感染状況によっては、「受験の手引き」に記載の内容が変更される可能性があります。

新型コロナウイルスが2021年の試験にどのように影響するかについては、当サイトでも逐一速報を出させていただきます。

目指すは一発合格!ケアマネ試験対策・勉強法

ケアマネ勉強法で最も大切なことは「一発で合格する!」「今年で必ず合格するんだ!」という強い意志を持つことです。

「来年また受ければいい」という気持ちでは勉強に身が入らず、結局失敗してしまいがちです。何回も試験に落ちてしまうと次第にモチベーションが薄れてしまう原因にもなります。

この章では、ケアマネ試験に一発合格を果たした筆者がオススメの試験対策や勉強方法についてご紹介していきます。

ケアマネ試験はいつから勉強を始めればいいの?

この記事を読まれている読者の方の中には、ケアマネ試験をいつから開始すれば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、ケアマネ試験の勉強を始めるベストタイミングは1~3月です。つまりケアマネ試験は、試験半年以上前から勉強を開始するべきだと言えます。

試験半年以上前から勉強を開始することで、学習計画を立てながら余裕を持って勉強に臨むことできるからです。

例年、ケアマネ試験の最新の参考書や問題集が各出版社から発売される時期も、ケアマネ試験の半年以上前の1〜3月ごろとなります。

試験日が近くなってから勉強を始めても、学習が必要な範囲が広いため全ての内容を網羅することができません。

ケアマネ試験は、ケアマネ業務を行うために必要な介護・医療・法制度・社会情勢に関する問題が出題されます。そのため幅広く最新の知識を学習する必要があります。また出題分野も多岐にわたるため、直前の学習では間に合いません。

ケアマネ試験の勉強開始時期は、受験年度の試験問題に対応した最新の参考書籍が発売される1~3月頃から学習を開始することが最もオススメです。

ケアマネ試験はどのように勉強すればいいの?

ケアマネ試験の勉強方法として最も有効なのが、対策講座を活用した勉強方法です。費用はかかりますが、効率的に質の高い学習ができるため非常にオススメです。ただ費用を抑えたい方は、独学での勉強で合格するのも良いでしょう。

この章では、オススメな対策講座のご紹介や独学での勉強方法について、それぞれご紹介していきます。

講座を活用した勉強法

ケアマネ試験の一発合格を目指したいのであれば、ケアマネ試験の対策講座の受講が最もオススメです。

講座を活用する最大の利点は、試験対策に特化したカリキュラムで効率的に勉強できる点です。また独学のように「自分の勉強の仕方で大丈夫なんだろうか?」と不安になったり、テキスト選びで悩むこともありません。

ケアマネ試験対策講座には

  • 通信講座
  • 通学講座

の2種類があります。

通信講座

通信講座のメリットは、自分のペースで空いた時間に効率的な学習ができる点です。

独学の場合は自分でテキストや学習の方法を考えながら進めないといけません。しかし通信講座の場合は全てのカリキュラムや、進行状況に応じたテキストがパッケージで提供されます。

自宅でも不安を感じることなく試験勉強ができる点が、通信講座の特徴です。

オススメの講座は下記の通りです。

スクール名主な特徴費用(受講期間)
ユーキャン・2001~2018年度で80,184名が合格
・法改正等の最新情報も随時お知らせ
・疑問点はメールや郵送で質問が可能
・講義動画・Webテスト付
49,800円(6ヶ月)
※教育訓練給付金対応
※3,900円×13回の分割可
三幸福祉カレッジ|ケアマネジャー受験対策講座 通信コース・令和元年度受講生合格率63.9%
・令和元年度試験的中率86.2%のオリジナル教材
・無料ポイント動画視聴サービス
・スマホ・タブレットにも対応した講座あり
・筆記通信コース:33,000円(2~3ヶ月間)
・Web学習コース:25,000円(2~3ヶ月間)
ニチイ|ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ・修了生合格率77.4%
・ケアマネジャー3,000人の意見を反映
・充実の学習フォロー
・全国統一模試付き
31,621円(2~6ヶ月)
大原|ケアマネジャー合格コース web通信・3つのコースから選択できる
・万全のフォロー体制
・講義映像でポイントを絞った学習
・教材・学習内容が最小限で済む
68,000円(4ヶ月)
※教育訓練給付金対応
未来ケアカレッジ|ケアマネジャー試験対策web講座・AIが実力に応じ支援するeラーニング
・パソコン・スマホに対応
・ポイントを絞った講義動画あり
・AIと講師陣のコラボによるオリジナル模試
41,500円

自分が気になる講座をまずは資料請求をし、講座を比較検討してみましょう。

通信講座が気になる人は、次のサイトから、パンフレットを資料請求することができます。請求はもちろん無料です。まずは資料請求をし、その講座に申し込むかどうかを決めてみてくださいね。

\まずは無料で資料請求!最短2分で完了/

ケアマネ試験対策講座の資料を
まとめて請求する
通学講座

通学講座は、「自宅では集中して勉強できない」「自分で勉強するよりも人から教わった方が頭に入る」と感じている方にオススメです。

教室に通って講師から授業を受ける事により、集中して学習することができます。分からない所があったら講師に質問できる点も魅力です。

また同じ目的を持った仲間と励まし合いながら勉強できるのも、モチベーションになります。

オススメの講座は下記の通りです。

スクール名特徴
三幸福祉カレッジ|ケアマネジャー受験対策講座|通学コース・令和元年度受講生合格率63.9%
・令和元年度試験的中率86.2%のオリジナル教材
・実力や時間に合わせた3つのコースから選択
・無料講習会に参加すると受講料10%引き
ニチイ|ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ|通信+通学・修了生合格率77.4%
・ケアマネジャー3,000人の意見を反映
・充実の学習フォロー
・通信と通学のいいとこ取り
・全国統一模試付き
日本キャリアパスアカデミー|ケアマネジャー通学講座・3種類のコースから選択できる
・どなたにも合格が実現可能な学習方法
・授業の無料振替制度あり
・同じ授業に複数回出席可
藤仁館医療福祉カレッジ・受講者合格率71%
・理解できるまで質疑応答
・4段階のカリキュラムによって理解を深める
スクール名費用開講地域
三幸福祉カレッジ|ケアマネジャー受験対策講座|通学コース
  • 基礎コース:36,000円(3日間)
  • 完全マスターコース:150,000円(11日間)※教育訓練給付金対応
  • ポイント速習コース:67,000円(5日間)
全国
ニチイ|ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ|通信+通学63,750円(2~4ヶ月)全国
日本キャリアパスアカデミー|ケアマネジャー通学講座
  • 総合課程:138,060円(8ヶ月)※教育訓練給付金対応
  • ポイントマスターコース:136,060円(6ヶ月)※教育訓練給付金対応
  • パーフェクトマスターコース:100,060円(3ヶ月)※教育訓練給付金対応
埼玉
藤仁館医療福祉カレッジ要問合せ東京
神奈川
埼玉
群馬

このように対策講座は、効率的に間違いのない勉強を進めていくことができるため非常に有効です。

  • 費用をかけてでも一発で合格したい!
  • 独学ではどう勉強したらいいか分からない
  • どのテキストを選んだらいいか分からない

と考えている方は、ケアマネ試験対策講座を活用して勉強しましょう。

次のサイトから無料で資料請求ができます。気になる方は、自分の住んでいる地域にどんな通学講座があるのかを確認してみてくださいね。

\まずは無料で資料請求!最短2分で完了/

ケアマネ試験対策講座の資料を
まとめて請求する

独学での勉強法

ケアマネは難関資格ですが、独学でも合格は可能です。

公式テキストと市販の参考書等を組み合わせて工夫しながら学習することで、独学での一発合格も期待できます。

なるべく費用を抑えて受験したい場合や、自身の勉強方法に自信がある方は独学で挑戦しても良いでしょう。

独学での試験勉強は

  • 早期から学習を始める
  • 正しい参考書を選び、その一冊を信じてやり抜く
  • とにかく問題を解く

この3点がポイントになります。

筆者の場合は、公式テキストと模擬問題集を繰り返し行い、市販のDVD教材をBGMのように再生しながら生活することで、無事独学での一発合格を果たしています。

ケアマネ試験2日前に自身の結婚披露宴がありながらも、ケアマネ試験に一発合格を果たした筆者の独学の勉強法を知りたいという方は、『独学でもケアマネ試験に合格できる!合格に大切な3つのポイント』をご覧ください。

独学で勉強する場合、いつ頃から試験勉強を開始すれば良いのか?どんなテキストを使用すれば良いのか?時期別にどんな勉強法を実践すれば良いのか?を執筆しました。独学で勉強をされる方必見です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

まとめるとケアマネ試験の概要は次の通りです。

項目詳細
受験資格・国家資格ルート
・相談業務ルート
試験日3月上旬〜5月にかけて発表予定
昨年度(2020年)の試験日程:2020年10月11日(日)

ケアマネ試験は合格率10%〜20%台の試験です。難易度は高く、早期からの学習を進めていくのが大切です。できるだけ半年以上前の、1月〜3月ごろから勉強を始めるようにしましょう。

講座を活用することで、ケアマネ試験合格の可能性をググッと高めることができます。

まず大事なのは勉強計画です。資料請求をしてみて、講座か独学での勉強かをまずは考えてみましょう。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

関連記事