新型コロナウイルスの影響は?令和3年度介護福祉士試験の全てを解説

※当サイトは記事広告による収益を得ています。適切なサービスが受けられるよう広告リンクを設置していますので、気になったらリンク先をチェックしてみてください。

いよいよ今年は自分の番…

あなたは今こんなことを考えていませんか?

今年の介護福祉士国家試験(筆記試験)は令和3年1月31日(日)に開催されます。また介護福祉士試験の申し込み開始日は令和2年8月12日(水曜日)、申し込み期限は9月30日(水曜日)まで(消印有効)です。

この記事では「介護福祉士試験」について徹底的に解説しました。具体的に次の内容がまとめてあります。

この記事を読めば、介護福祉士試験の概要から合格するための勉強法まで一気に理解できます。今年受験する方に非常に役に立つ記事です。ぜひ最後までご覧ください。

介護福祉士試験について徹底解説

介護福祉士試験について徹底解説

 この章では、介護福祉士試験について次の内容を解説します。

1つ1つ丁寧に解説していきます。

誰が受験できるの?介護福祉士の受験資格

介護福祉士国家試験の受験資格を得るには、大きく分けて3つのルートがあります。

それぞれのルートの特徴を簡単に紹介します。

実務経験ルート

1つ目のルートは実務経験ルートです。現場で働く介護職が経験を積んで介護福祉士を目指すのがこのルートになります。

平成28年度までは、”実務経験3年以上”という条件を満たせば受験できました。しかし平成28年度からは、実務経験に加えて「介護福祉士実務者研修」を修了するという2つの条件を満たすことが受験資格の要件となりました。

介護福祉士の受験資格を得るための要件
項目詳細
必要な実務経験従業期間3年以上かつ従業日数540日以上
※従業期間・従事日数は試験実施年度の3月31日までの勤務見込みを含めて通算することが可能
必要な研修介護福祉士実務者研修修了
(もしくは介護職員基礎研修課程修了+喀痰吸引等研修修了)

※実務経験に該当する施設や事業と職種も定められています。詳細は、介護福祉士国家試験の社会福祉振興・試験センターのホームページに記載されているので、現在の業務が受験資格に該当するか必ず確認しましょう。

養成施設ルート

2つ目のルートは養成施設ルートです。養成施設ルートは、国が指定した学校で必要な単位を履修し卒業することで、受験資格を得るルートです。

養成施設には4年制大学・短期大学・専門学校などがあります。いずれも高卒資格がある方が、このルートの対象になります。

介護福祉士の受験資格を得るための要件
種類要件
高等学校卒業介護福祉士養成施設
(2年以上)
高等学校卒業

介護系大学卒業者
介護福祉士養成施設
(1年以上)
高等学校卒業

社会福祉士養成施設卒業
介護福祉士養成施設
(1年以上)
高等学校卒業

保育士養成施設卒業者
介護福祉士養成施設
(1年以上)
介護福祉士の受験資格を得るルート

全国の介護福祉士養成施設は、公益社団法人介護福祉士養成施設協会(介養協)のホームページから確認できます。

福祉系高校ルート

3つ目のルートは福祉系高校ルートです。福祉系の高校を卒業する、もしくは福祉系特例高校を卒業後9か月の実務経験を積むことで、受験資格を取得するルートです。

介護福祉士の受験資格を得るための要件
種類要件
福祉系高校卒業
福祉系特例高校卒業+9ヶ月の実務経験

介護の仕事を希望している方は中学卒業後、福祉系高校に進学することで、最短で介護福祉士を取得することができます。

国家試験に合格すれば、高校卒業と同時に介護福祉士として勤務できるルートです。


ここまで、介護福祉士の受験資格を取得するための3つのルートを紹介しました。

※この3つのルート以外にも、EPA(経済連携協定)によってフィリピンやインドネシアなど海外から来日している外国人が、介護福祉士の試験を受験するルートもあります。

介護福祉士の受験資格は、『介護福祉士になるための3ステップと受験資格を得るための3ルート』で詳細に解説しています。『自分は介護福祉士の受験資格を満たしているのか?』と疑問をお持ちの方は、ぜひご覧ください。

受験ルートと受験資格を確認できたところで、次の章では、介護福祉士試験について解説していきます。

今年の介護福祉士試験はいつ行われる?試験会場は?

今年の介護福祉士国家試験(筆記試験)は令和3年1月31日(日)に開催されます。合格発表は令和3年3月26日(金)です。

試験会場となるのは次の34都道府県です。

エリア試験会場となる都道府県
北海道・東北地方北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県
関東地方群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県
中国地方鳥取県、島根県、岡山県、広島県
四国地方香川県、愛媛県、高知県
九州地方・沖縄福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 

会場は、申込みの段階で都道府県を選ぶことができます。会場の詳細は、受験票に記載されています。事前に会場へのアクセスも必ず確認しておきましょう。

筆記試験合格後、実技試験を受ける方は3月7日(日)が試験日になります。実技試験は、東京と大阪の2会場となります。

介護福祉士試験の申し込み方法と申し込み期限は?

この章では、介護福祉士試験の申し込み方法と申し込み期限を解説します。

申し込み期限(※今年度は終了しています)

令和2年度は、8月12日(水曜日)から9月30日(水曜日)まで(消印有効)が、受験の申し込み期限となっています。

申し込みには、実務経験証明書が必要です。これは”介護職としての実務経験を証明する書類”で職場で記載してもらうものですが、発行に時間がかかる場合があります。

すでに退職した職場など複数の職場の経験を合わせて実務経験を満たす人は、できるだけ早く職場に証明書依頼するようにしましょう。

申し込み方法

介護福祉士試験の申し込み方法、手順は次の3STEPです。

1つ1つ解説していきます。

STEP1:受験の手引を入手する

まず「受験の手引」を入手します。

受験の手引きは「Web」と「郵送」のどちらでも入手可能です。オススメは、手間がかからないWebで申請する方法です。申請は2分で完了します。

Webで入手する方法
「受験の手引 請求窓口」をクリック
「受験の手引 請求窓口」をクリック

社会福祉振興・試験センターのホームページにある「介護福祉士国家試験 受験申し込み手続き」にアクセスし、「受験の手引 請求窓口」という緑色のボタンをクリックすると入力フォームが表示されます。

住所や名前などの必要事項を記入して送信をクリックします。

介護福祉士国家試験、住所や名前などの必要事項を記入して送信
住所や名前などの必要事項を記入して送信
郵便はがきで請求する方法

Webが苦手な方は、郵便はがきでも請求できます。

介護福祉士国家試験、郵便はがきで請求する場合
郵便はがきで請求する場合

写真にある通り、郵便はがきで「社会福祉振興・試験センター」に受験の手引を請求できます。郵便の送付先は次の通りです。

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

郵便はがきの裏面に、自分の住所・氏名・電話番号・必要部数を記載し、郵送します。

以上が受験手引き書の請求方法になります。

STEP2:必要書類を用意する

受験の手引きの請求後、図のような受験の手引きがご自宅宛てに送付されます。

介護福祉士国家試験、受験の手引
送付される『受験の手引』

受験の手引には、受験に必要な書類や申し込み方法の詳細が掲載されています。提出書類なども同封されているので、必要事項を記載し郵送で申し込みます。

申込書類は

  • 受験票
  • 受験票用の顔写真
  • 実務経験証明書
  • 実務者研修修了証明書(または修了見込み証明書)

などです。  

介護福祉士国家試験の受験手数料は、15,300円です。受験の手引きとともに振込用紙も同封されているので、振込用紙から受験料を納付し、支払証明書も送付書類に同封します。

1人1人必要な書類は異なるので、必要書類が揃っているか郵送前に必ず確認しましょう。

STEP3:郵送する

必要書類が揃ったことを確認したら郵送します。今年の受験申込期限は令和2年9月30日(水)です。

「受験の手引」に同封されていた返送用封筒に必要書類を入れ、社会福祉振興・試験センターへ郵送します。


ここまでが受験の申し込み手続きです。余裕を持って受験申し込み手続きができるよう、まず受験の手引きの請求を早めに行いましょう。

介護福祉士試験の試験内容は?難易度・合格率は?

この章では、介護福祉士試験の試験内容、難易度・合格率を解説します。

介護福祉士試験の試験内容(筆記試験)

介護福祉士国家試験では介護に関する幅広い範囲の中から、全部で125問出題されます。いずれの問題も五肢択一で、マークシート方式です。

昨年行われた国家試験の問題を例として紹介します。

問題)利用者の意思を代弁することを表す用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. インフォームドコンセント(informed consent)
  2. ストレングス(strength)
  3. パターナリズム(paternalism)
  4. エンパワメント(empowerment)
  5. アドボカシー(advocacy)

正解)5

引用:第32回介護福祉士国家試験(令和元年度)問題2

問題)高齢者において、心不全(heart failure)が進行したときに現れる症状に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 安静にすることで速やかに息切れが治まる
  2. 運動によって呼吸苦が軽減する
  3. チアノーゼ(cyanosis)が生じる
  4. 呼吸苦は、座位より仰臥位(背臥位)の方が軽減する
  5. 下肢に限局した浮腫が生じる

正解)3

引用:第32回介護福祉士国家試験(令和元年度)問題73

問題)2011年(平成23年)の社会福祉士及び介護福祉士法の改正に基づいて、介護福祉士による実施が可能になった喀痰吸引等の制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

  1. 喀痰吸引や経管栄養は、医行為から除外された
  2. 喀痰吸引等を行うためには、実地研修を修了する必要がある
  3. 介護福祉士は、病院で喀痰吸引を実施できる
  4. 介護福祉士は、この制度の基本研修の講師ができる
  5. 実施できる行為の1つとして、インスリン注射がある

正解)2

引用:第32回介護福祉士国家試験(令和元年度)問題110

出題科目と問題数は、次のようになっています。

領域科目問題数
人間と社会人間の尊厳と自立2
人間関係とコミュニケーション2
社会の理解12
介護介護の基本10
コミュニケーション技術8
生活支援技術26
介護過程8
こころとからだのしくみ発達と老化の理解8
認知症の理解10
障害の理解10
こころとからだのしくみ12
医療的ケア医療的ケア5
総合問題12
合計125

試験の問題数が多いため、試験は午前と午後に分かれます。午前1時間50分、昼を挟んで午後1時間50分、合計3時間40分という長丁場の試験となります。

試験の合格基準は次の2つです。

2つの合格基準
  • 総得点の60%程度(年によって調整)を基準とした点数以上の得点をとること
  • 11科目全てで得点すること 

もしあなたが全体で80%以上の得点があっても、1つの科目で0点だった場合は不合格となります。そのため介護福祉士試験では、全科目満遍なく対策することが大切です。

介護福祉士試験の試験内容(実技試験)

介護福祉士国家試験国家試験には筆記だけでなく、実技試験もあります。

実技試験の対象者は、次のルートから受験する方になります。

ルート対象者
福祉系高校ルート・2008年以前入学者で旧カリキュラムでの卒業者
・特例高校等の2009年以降入学者で介護技術講習を修了していない人
経済連携協定(EPA)ルート介護技術講習もしくは実務者研修を受講しなかった人

実技試験は令和3年3月7日(日)に開催されます。利用者役のモデルに対して、介助動作や声かけ、麻痺側の保護や福祉用具の活用などに注意しながら課題をクリアする試験です。

与えられた課題には、”介助動作や安全配慮が適切に行えているか”を採点するポイントが設定されています。全体の60%以上のポイントが合格基準となります。

試験の難易度・合格率

介護福祉士国家試験の難易度は年度ごとに異なりますが、ここ数年では合格率70%前後で推移しています。

合格率合格点合格者数
第29回(平成28年度)72.1%75点55,031人
第30回(平成29年度)70.8%77点65,574人
第31回(平成30年度)73.7%72点69,736人
第32回(令和元年度)69.9%77点58,745人

合格率は70%近くと、特別に難易度が高い試験ではありません。半年前からコツコツと勉強を開始し、万全の対策をすれば十分合格できます。

介護福祉士試験の難易度は高くはない?合格するための3つのポイント』では、介護福祉士の試験難易度を詳しく解説しました。「介護福祉士試験は難しいのか?」気になる方はぜひご覧ください。

新型コロナウイルスの影響は?

新型コロナウイルスの影響

新型コロナウイルスの影響は、介護福祉士国家試験にも影響しています。

試験申し込み願書の締め切り日を、当初は令和2年9月11日としていましたが、締め切り日を延期し、9月30日までとなっています。

また実務者研修の受講も、例年は12月31日までの修了が必要でしたが、新型コロナウイルスの影響で『コースが開講しない・受講できない』という影響が出ていることから、3月31日までの受講修了見込みで受験が可能になりました。

試験当日についての最新情報

自分自身の体調管理も重要です。インフルエンザやノロウイルスなどの感染症の流行しやすい時期でもあります。感染予防だけでなく、睡眠や栄養なども意識し、万全な状態で試験に臨みましょう。

介護プロ公式Twitterでも新型コロナウイルスによる・介護福祉士試験への影響・介護に関する最新ニュースを随時配信していきます。


ここまで介護福祉士国家試験の概要について説明しました。

次の章では、介護福祉士国家試験を一発合格するための試験対策について解説します。

目指すは一発合格!介護福祉士試験対策・勉強法

介護福祉士を目指すのなら一発合格。一発合格を目指すための試験対策・勉強法について解説します。

介護福祉士国家試験は年に1度しかありません。年に1度の試験で不合格となったら、次のチャンスは1年後です。

不合格になると失うもの
  • 介護福祉士になれば給与に上乗せされるはずだった1年分の資格手当
  • ケアマネ試験の受験資格を取得するのも1年遅れる
  • 試験のためにシフト調整するなど協力してくれた職場の期待
  • 受験手数料(15,300円)

受験する以上、介護福祉士国家試験は一発合格を目指したいところですよね。

介護福祉士試験の勉強には大きく分けて2つの勉強法があります。

  1. 講座を活用した勉強法
  2. 独学での勉強法

1つ1つ解説していきます。

講座を活用した勉強法

勉強法の1つ目は、講座を活用して学習する方法です。一発合格を目指すのであれば、費用をかけてでも講座を活用するのが1番です。

もちろん独学で合格できない試験ではありません。しかし講座を活用すれば、効率的に学習ができます。例えば出題の傾向・出題予想を知れたり、学習のスケジューリングもできるというメリットがあります。

学習を効率化することで、働きながら限られた時間の中でも無理なく国家試験合格を目指すことができます。

講座の受講方法は、主に通信講座通学講座に分かれます。大手スクールで開講している介護福祉国家試験対策講座の例を見てみましょう。

通信講座

以下は大手スクールで開催している通信講座の例です。

スクール名講座名価格
(税込み)
標準学習期間学習方法
三幸福祉カレッジ介護福祉士国家試験対策通信コース27,500円2ヶ月・テキスト
・Web学習
・オンライン講座(zoom)
ニチイ介護福祉士国家試験対策講座通信コース26,400円6ヶ月テキスト
ユーキャン介護福祉士(実務者研修無し)資格取得講座49,800円6ヶ月テキスト
大原介護福祉士(実務者研修・筆記試験対策)69,800円6ヶ月・Web学習
・DVD

通信講座のメリットは次の3つです。

通信講座の3つのメリット
  • 自分の都合に合わせて学習できる
  • わからない部分はサポートを利用できる
  • 模擬試験を受けられる

通信講座は自分の都合に合わせて学習を計画できます。

介護福祉士国家試験の受験生の多くは、現場で働きながら合格を目指しています。自分の都合に合わせて学習できる通信講座は、働きながら介護福祉士を目指すには最適です。

またメールやFAXでわからない部分をサポートに相談できるので、わからないことや疑問をその都度解決できます。さらには模擬試験を実施している通信講座も多いため、本番を意識しながら学習ができるメリットもあります。

通学講座

介護福祉士国家試験合格を目指した通学講座もあります。

スクール名コース名費用(最安・税抜)通学回数開講地域
三幸福祉カレッジ介護福祉士受験対策講座通学コース84,000円(シルバーコース)4日間全国
ニチイ介護福祉士受験講座通信+スクーリングコース34,000円2日間全国
日本キャリアパスアカデミー介護福祉士国家試験受験対策講座36,000円(ポイントマスターコース)7日間埼玉県

通学講座には

  • 複数回にわたって連続で行う講義
  • 出題予想などポイントを絞った単発講義
  • 会場模擬試験と解説をセットにした講義

など様々な種類があります。通学講座には、通信講座では得られないメリットが2つあります。

通学講座だけの2つのメリット
  • 学習に集中できる環境がある
  • 一緒に合格を目指す仲間がいる

通信講座では「家事や育児で集中して学習できない」場合もありますが、通学では集中できる環境があるため学習効率も上がります。

また講義には合格を目指す人が集まっています。それぞれ違う環境で介護職として働いている仲間と励ましあうことで、合格に向けた最高のモチベーションにもなります。


ここまで介護福祉士受験対策の通信講座と通学講座を紹介しました。 

講座を選ぶときには、比較検討することが重要です。複数の選択肢からそれぞれの特徴を比較し、自分に合った講座を選ぶことをオススメします。

下記から通信・通学講座の一括資料請求が可能です。

\完全無料!たった2分で完了!/

資料請求は無料です。講座を活用するか少しでも迷っている方は、まずはお手元にパンフレットを取り寄せて、自分の目で講座の比較検討をしてみてください。

独学での勉強法

独学での試験勉強

通信・通学講座には参加せず、独学で合格を目指す方法もあります。

  • テキストを購入して学習する
  • インターネットサイトで学習する
  • アプリで学習する

などの方法があります。

最も重要なポイントは、自分に合った教材を見つけることです。参考書や問題集はメインとなる一冊を決め、それを中心に学習しましょう。

仕事が忙しくあまり勉強時間が取れない人は、スキマ時間を使ってどこでも学習できる一問一答形式の問題集やウェブテスト形式のスマートフォンアプリが便利です。家事や育児をしながら「ながら学習」をしたい人は、Web動画で学習するのもオススメです。

ただ独学の場合

  • 学習のペースがつかめない…
  • わからない問題を質問できる人がいない…
  • この勉強方法でいいのか心配…
  • 学習に集中できない…

といった不安を持つ方もいます。

通信講座や通学講座であれば、学習のスケジュールが組まれていて、添削問題などで定期的に実力をチェックできます。通信講座でも質問サポートなどがあるので、疑問をその都度解消できます。

独学よりも費用はかかりますが、通信講座や通学講座を活用することが一発合格への近道であることは間違いありません。

また公的な助成金や各スクールのキャンペーンを活用すれば、安く受講することも可能です。(※実務者研修を取得したスクールで対策講座を受けると、割引の対象になるスクールがあります。)

介護福祉士国家試験を知り尽くしたスクールを活用し、一発合格を目指すことがオススメです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

介護福祉士試験の概要は次の通りです。

項目詳細
受験資格・実務経験ルート
・養成施設ルート
・福祉系高校ルート
試験日・筆記試験:令和3年1月31日(日)
・実技試験:令和3年3月7日(日)
試験会場・北海道、東北地方:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県
・関東地方:群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
・中部地方:新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県
・関西地方:京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県
・中国地方:鳥取県、島根県、岡山県、広島県
・四国地方:香川県、愛媛県、高知県
・九州地方:沖縄:福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
申し込み方法1:受験の手引を入手する(郵送またはWeb)
2:必要書類を用意する
3:郵送する
申し込み期限令和2年8月12日(水曜日)
〜9月30日(水曜日)まで(消印有効)

介護福祉士試験は合格率70%台の試験です。難易度はそれほど高くないものの、油断大敵です。できるだけ早期(半年前)から勉強を始めましょう。

講座を活用すれば、介護福祉士試験の合格率をグッと高めることができます。まず大事なのは勉強計画です。資料請求してみて、講座か独学かを考えてみましょう。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

あなたへのオススメ記事

介護福祉士国家試験丸わかりテキスト2022年版

湘南国際アカデミーが出版する「介護福祉士国家試験丸わかりテキスト」。本書は、「満点ではなく合格に必要な60%を正解する」というコンセプトを掲げた、無駄な努力をしない効率的な勉強法を実現するテキストです。

7月に最新の2022年版が販売スタートされたということで、湘南国際アカデミーさんにお話を伺いました。

本書は主に3つの特徴があります。

介護福祉士試験合格に特化した本書を利用すれば、試験2週間前からの勉強でも逆転が可能です。もちろん、早めに購入し、繰り返し学習すれば、合格するために必要な知識を着実につけることができます。

介護福祉士試験平均合格率71%の中、90.7%の合格率を誇る湘南国際アカデミーのテキストを使用すれば、無駄のない勉強から、合格を手に入れることができます。介護福祉士合格へのはじめの1冊、最後の1冊としていかがでしょうか。気になる方はぜひお早めに購入されるのをおすすめします。


テキストの詳細を見る