こんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、就活における面接でよく聞かれる「特技」のアピール方法を紹介しています。
最後まで読むことで、特技と趣味の違いも知ることができるでしょう。
介護職における資格の種類によってはすぐに取れるものもある
介護資格には、学習難易度が高いものから低いものまで幅広くあります。
そのため、資格の種類によってはすぐに取れるものもあるのが介護資格の特徴です。
すぐに取れる資格においては、1日で取得できるものから6ヶ月程度の学習期間で目指せるものもあります。
無資格の状態から介護資格の取得を目指すなら、すぐに取れるものから始めると良いでしょう。
所属する施設で使うスキルに合わせた資格取得に挑戦しよう
介護資格の取得を目指すうえで大切なことは、資格を取得する目的を明確にすることです。
すべての介護資格を取得する必要はなく、あなたが所属している施設で活かせるスキルが身につく資格から優先して目指すことが重要です。
介護資格を多く取得していると職場での信頼を得られやすくなりますが、一方で資格のための勉強になりがちになってしまいがちになります。
あくまで資格は、必要な知識や技術を身につけた証明となるものであって、取得したスキルを仕事に活かすことがとても大切であることを理解しておきましょう。
介護士・介護福祉士に関する資格の種類一覧
介護や介護福祉士に関する資格の種類は、以下の通りです。
これから介護士や介護福祉士を目指すのであれば、どの種類の資格を取得したいか明確にしておくと良いです。
介護職における将来的なキャリアアップを考慮したうえで、資格取得を目指しましょう。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護の仕事をするうえで必要となる基礎的な知識や技術を身につけられる資格です。
数ある介護資格のなかで最も難易度が低いとされており、最短で1ヶ月程度あれば資格を取得できるのが特徴です。
介護職員初任者研修を取得すれば、高齢者をはじめとする施設利用者の身体介護を任されるようになります。
また、介護職員初任者研修を取得すれば、訪問介護の仕事にも就けるようになります。
介護福祉士実務者研修
介護福祉実務者研修は、介護福祉士の資格を取得するうえで取得必須の資格です。
実務者研修で学習する内容は、主に介護福祉士試験で出題される科目が挙げられます。
介護職員初任者研修で学習した内容をより深く勉強できるため、応用的な介護の知識や技術について理解を深められるのが特徴です。
将来的に介護福祉士を目指したい人は、必ず取得しておきたい資格です。
介護福祉士
介護福祉士は、介護業界において唯一の国家資格です。
身体や精神に障害があり、日常生活を送るのが困難な高齢者の身体介護を支援するための知識や技術をより深く学べるのが特徴です。
介護福祉士の資格を取得するためには、実務者研修の取得だけでなく3年以上の実務経験が必須条件となります。
介護福祉士を取得すれば利用者や職場での信頼も得られやすくなり、介護職において大きくキャリアアップができるでしょう。
認定介護福祉士
認定介護福祉士は、あらゆる介護サービスの提供形態に対応して、質の高い介護実践や介護サービスマネジメントなどを行うために必要な知識や技術を身につけられる資格です。
介護と医療の連携を強化したり、地域包括ケアなどに対応するための考え方や知識が理解できるのが、認定介護福祉士の特徴です。
認定介護福祉士の資格を取得するためには、専門の養成研修を受講する必要があります。
介護に関する知識よりも、介護ケアやケアマネジメントなどに関する勉強ができます。
介護施設でマネジメント業務に携わりたいと考えているなら、認定介護福祉士の取得を視野に入れると良いでしょう。
喀痰吸引等研修
喀痰吸引等研修は、痰の吸引や経管栄養といった医療ケアの知識が身につく資格および研修です。
介護職員は基本的に身体介護をはじめとする介護ケアだけを行いますが、施設によっては医療ケアを任されるところもあります。
喀痰吸引等研修を受講することで、カテーテルやチューブを口腔内や鼻腔内に挿入して痰を吸引したり、正しく経管栄養を送るために必要な知識と技術が学べます。
介護職のみならず、将来的に医療分野での就職を視野に入れているなら、喀痰吸引等研修の資格を視野に入れておくと良いでしょう。
医療介護福祉士
医療介護福祉士は、チーム医療の一員として働くために必要な介護ケアの知識や技術を身につけられる資格です。
一般社団法人日本慢性期医療協会が認定している民間資格であり、介護福祉士を取得した人がさらにスキルアップを目指すのにおすすめの資格でもあります。
一般的な介護ケアだけでなく、医療の観点からチームで介護ケアを行うスキルを学べるのが特徴です。
介護福祉士をすでに取得しているのであれば、さらにスキルアップを目指して医療介護福祉士の取得を視野に入れるのも良いでしょう。
介護支援専門員
介護支援専門員は、身体介護を必要とする利用者の心身の状況を理解したうえで、デイサービスや訪問介護などの介護サービスを受けられるようにケアプランを設計するためのスキルが学べる資格です。
介護支援専門員は一般的にケアマネージャーとも呼ばれており、資格を取得すればさまざまな市町村や事業所と連絡を取ったり、要介護者等の相談に応じる仕事を任されます。
介護支援専門員(ケアマネージャー)は、介護現場で身体介護をするよりも、ケアプランを設計したり連絡を取り合う業務が多いのが特徴です。
介護現場にとどまらず、ケアマネジメントの観点から介護職に従事したいと考えているなら、介護支援専門員の資格取得を目指すのがおすすめです。
認知症介護基礎研修
認知症介護基礎研修は、認知症の高齢者を尊重した介護を行うための基礎的な知識や技術、考え方を身につけられる資格および研修です。
6時間程度の受講を受ければ資格を取得できるため、認知症介護基礎研修は介護資格のなかでは最も難易度が低いとされています。
2024年4月以降は、介護資格がなければ介護職で働けなくなってしまいます。
これから介護職で働きたいなら、まずは認知症介護基礎研修を取得するのが良いでしょう。
認知症介護実務者研修
認知症介護実務者研修は、認知症介護を行うリーダーを養成するための研修です。
認知症ケアに対する基本的な知識や技術だけでなく、より実践的なスキルを身につけられるのが認知症介護実務者研修の特徴です。
認知症介護実務者研修を取得するためには、「認知症介護基礎研修」を取得し、介護施設等で2年以上の実務経験を積む必要があります。
認知症介護基礎研修の内容よりも詳しく学べるため、認知症ケアの理解を深めたい人にとてもおすすめです。
認知症介護実践リーダー研修
認知症介護実践リーダー研修は、認知症の人の能力に応じた日常生活を自立的に営めるよう支援を行う方策を展開できるスキルが身につく資格です。
リーダー研修であることから、認知症介護実践リーダー研修は介護施設や事業所等における認知症支援のチームリーダーとして他の職員を指導する考え方も理解できるのが特徴です。
認知症介護実践リーダー研修では、認知症の人に対する身体介護の技術よりも、それぞれの人に合った認知症ケアを考える知識が学べます。
それぞれの人に合った認知症ケアマネジメントを考える仕事に興味があるなら、認知症介護実践リーダー研修を視野に入れてみるのも良いでしょう。
認知症ケア専門士
認知症ケア専門士は、認知症の人や家族に対する専門的な介護ケアの知識や技術が学べる資格です。
認知症介護基礎研修よりも専門的かつ応用的なスキルを身につけるため、資格を取得すれば現場の認知症介護だけでなく職員の指導をする立場として活躍できるのが特徴です。
認知症ケアは、現状介護業界においてまだ浸透していない状態であるため、施設によってケアの方法が異なっています。
認知症ケアに関する資格の取得を目指したいなら、視野に入れておきましょう。
難病患者等ホームヘルパー
難病患者等ホームヘルパーは、在宅医療を必要としている難病患者を対象に、生活の質向上のための療養支援をしたり、自立・社会参加の促進を図るためのスキルを身につけられる資格です。
介護だけでなく医療の面からどのような方法でケアすれば良いか学べるため、将来的に介護業界のみならず医療業界で活躍したい人向けの資格でもあります。
また、難病患者等ホームヘルパーは難病患者を対象とした訪問介護サービスであるため、訪問介護で働きたい人にもおすすめです。
難病患者等ホームヘルパーの資格は入門課程、基礎課程I、基礎課程IIの3種類に分けられているため、まずは入門課程から受けるのが良いでしょう。
重度訪問介護従事者養成研修
重度訪問介護従事者養成研修は、障がい者に対する介護の知識が身につく資格を指します。
自治体によっていくつかの区分に分けられており、「障害支援区分4〜6」に認定された人が資格を取得できるのが特徴です。
重度訪問介護従事者養成研修では、主に重度の肢体不自由や知的障害、そのほか精神障害などを理由に介護を必要としている人をサポートするための知識と技術が学べます。
将来的に高齢者のみならず障がい者の介護を視野に入れているのであれば、重度訪問介護従事者養成研修の取得を視野に入れてみましょう。
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターを取得すると、高齢者や障がい者が住みやすい環境を構築するための提案ができます。
介護が必要な人とは異なり、高齢者や障がい者の場合は介護に合った環境を作ることが大切です。
福祉住環境コーディネーターの資格を取得すれば、訪問介護や親の介護にも活かせるため、介護職における仕事の幅が広がります。
高齢者や障がい者に寄り添った環境を構築することが、安全な介護をするうえで大切です。
福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員は、介護や福祉に必要な用具を選んだり福祉用具サービスの計画作成を行うために必要な資格です。
利用者に最適な福祉用具を選ぶことは、簡単に見えて意外にも難しいものです。
福祉用具であれば何でも良いというわけではなく、それぞれの利用者に合ったものを選ぶことが安全な介護にとって必要不可欠となります。
福祉用具専門相談員は特定一般教育訓練の対象とされているため、比較的難易度が低い資格です。
介護施設だけでなく訪問介護 への就職も視野に入れているなら、資格取得を目指してみましょう。
ガイドヘルパー
ガイドヘルパーは移動介護従事者とも呼ばれており、介護を必要とする利用者の安全な移動を支援するための知識や技術が身につきます。
主に障がい者を対象とした資格とされていますが、ガイドヘルパーは高齢者を対象とした介護においても活かせる資格です。
屋外での移動が困難な利用者の、外出時の移動を支援するのが役割とされています。
正しく安全に利用者の移動を支援する知識を身に付けたいなら、ガイドヘルパーの資格取得を目指してみましょう。
レクリエーション介護士
レクリエーション介護士は、レクリエーションをとおして利用者の人生を豊かにするための知識を身につけられる資格です。
それぞれの利用者の趣味や能力、ニーズに合ったレクリエーションを考えることはもちろん、介護施設やデイサービスなどにおいて集団で過ごすための環境を構築することも、レクリエーション介護士の仕事です。
レクリエーション介護士の資格を取得すれば、介護施設やデイサービスでの仕事に活かせます。
利用者の生活の質を向上させる環境を構築するために必要な知識が得られるため、訪問介護や親の介護をする人に取得してほしい資格です。
サービス提供責任者
サービス提供責任者は、介護ヘルパーに対してスムーズな介護を行うための指示を与えるのが仕事です。
厳密にいえば、サービス提供責任者は資格ではなく、実務者研修を取得している人が得られる役職を指します。
しかし実務者研修を取得しなければ就けない役職であるため、ある意味資格と言っても良いでしょう。
サービス提供責任者はケアマネージャーと連携して仕事を行うのが特徴で、ケアマネージャーが考案したケアプランに基づいた訪問介護計画書に沿った介護を行うための指示を出します。
介護士を引っ張るリーダーを目指したい人におすすめの資格です。
精神保健福祉士
精神保健福祉士は、精神的な障害のある人を支えるために必要な知識を身につけられる資格です。
身体介護よりも精神面の支援を行うのが精神保健福祉士の役割であるため、介護に関する資格とは違ったスキルが身につきます。
精神保健福祉士を取得すれば、介護施設だけでなく病院での就職にも活かせるのが特徴です。
利用者の精神面に寄り添った介護をしたいと考えているなら、精神保健福祉士の資格取得を目指してみるのも良いでしょう。
社会福祉士
社会福祉士は、身体および精神的に介護を必要とする患者に必要な福祉・医療サービスを提供するための提案や、ケアプランの調整を行う知識を学べる資格です。
高齢者だけでなく障がい者の介護にも活かせる資格で、専門的な介護ケアや介護計画書等に関する知識が身につくのが特徴です。
社会福祉士は国家資格であり、ほかの資格と比べて難易度が高いため、ある程度介護経験のある人向けの資格でもあります。
ケアマネージャーの仕事にも活かせるため、将来的にケアマネージャーの仕事を目指したいなら、資格取得を目指してみましょう。
介護事務
介護事務は、介護施設において利用者の介護報酬の請求処理を行なったり、電話対応やシフト管理、来客対応などを行います。
介護事務に専門的な資格はありませんが、施設によって仕事内容が異なるため、ある程度介護事務の業務を把握しておく必要があります。
介護事務は、利用者の身体介護よりも事務的な仕事が多いため、直接利用者に触れることが非常に少ないです。
無資格で介護職に就職する場合、介護事務を任されることが多いでしょう。
今の時点で介護資格を取得していないのであれば、介護職の全体像をイメージするためにも、まずは介護事務から取り組んでみると良いです。
【その他】高齢者向けの介護職以外にも活かせる資格の種類一覧
高齢者向けの資格の種類には、介護職以外でも活かせるものもあります。
介護職以外で活かせる高齢者向けの資格の種類は、以下の通りです。
作業療法士
作業療法士は、リハビリテーションの面で利用者の身体の健康をサポートする仕事を指します。
高齢者や障がい者だけでなく、怪我を負った人を対象とした諸機能の回復や維持をするための治療や指導、援助を行うための知識と技術が身につく資格であるのが、作業療法士の特徴です。
作業療法士の資格を取得すれば、介護施設だけでなく病院や整骨院、そのほかアスリート選手のサポートをするなどの仕事にも就職できます。
高齢者の介護以外にも活かせる資格を取得したいなら、作業療法士がおすすめです。
理学療法士
理学療法士は、以下の基本動作能力を回復させたり維持するための治療や指導を行う仕事を指します。
作業療法士と理学療法士は同じであるイメージを持たれがちですが、基本的な動作能力をサポートする理学療法士に対して、作業療法士は食事や入浴、仕事または学習などの日常的な動作をサポートする役割を持っています。
理学療法士の資格を取得すれば、怪我や病気などで身体に障害がある人をサポートすることもできます。
運動機能面で、高齢者だけでなくさまざまな人の支えになりたいと考えているなら、理学療法士の資格取得を目指してみるのも良いでしょう。
介護士資格・免許を取得をするなら複数の段階レベルに分けよう
介護職に関する資格や免許を取得するのであれば、ある程度段階分けをして勉強をするのがおすすめです。
介護職の資格や免許取得に対するステップアップ方法について、解説します。
まずは資格取得難易度の低いものから挑戦する
介護の資格を取得する際は、まず取得難易度の低いものから挑戦するのがおすすめです。
資格によっては、介護未経験の初心者でも気軽に取得できるものもあれば、ある程度の介護経験がないと難しいものがあります。
また、無資格で未経験の状態から難易度の高い資格を目指すこともできますが、一定の学習期間が必要となるケースもあります。
そのため、介護資格の取得に挑戦するのであれば、まずは比較的取得難易度の低いものから始めましょう。
介護職でのキャリアアップを目指すならいくつかの資格取得を目指そう
介護資格にはさまざまな種類がありますが、実際のところ介護職で働く際はすべての資格を取得する必要はありません。
しかし、長期的な目線で考えて介護職でのキャリアアップを目指すのであれば、いくつかの資格取得を目指すのがおすすめです。
まずは初心者向けの介護職員初任者研修を目指し、ある程度の実務経験を積み重ねたら実務者研修の取得を目指すのが良いでしょう。
実務者研修を取得すれば、介護福祉士の資格に挑戦できる権利が得られます。
将来的に介護職でのキャリアアップを視野に入れているなら、長期的な計画で資格取得を目指すことが重要です。
介護職を始めるなら資格を取得しておくのがおすすめ
介護職は未経験でも始められる仕事ではありますが、資格があれば優遇されやすいです。
これから介護職への転職を考えているなら、あらかじめ資格を取得しておくことを視野に入れておきましょう。
介護職の資格について、解説します。
介護士が資格を取得するメリット
介護士が資格を取得するメリットは、以下の通りです。
これから介護職員初任者研修などの取得を考えているなら、あらかじめ確認しておきましょう。
介護職員初任者研修を取得すれば老人ホーム以外の職場でも就職できる
介護職員初任者研修を取得することで、老人ホーム以外にも訪問介護や介護タクシーなどの職場に就職しやすくなります。
介護資格を活かせる仕事は非常に多く存在しており、介護職員初任者研修を取得するだけでできる仕事の幅が広がるのがメリットです。
介護施設以外の場所で介護に関する仕事をしたいと考えている場合、資格を取得していれば仕事選びも充実します。
将来的に介護職で働くうえで仕事の選択肢が増えるのは、介護職員初任者研修を取得する大きなメリットだと言えるでしょう。
介護職に関する基礎知識が理解できる
介護職員初任者研修は、介護に関する基礎的な知識やスキルが学べます。
そのため、介護未経験の初心者が介護スキルを身につけるのにとてもおすすめの資格となっています。
介護職に関する基礎知識が理解できると、将来的に親の介護をする際にも活かせるでしょう。
高齢者の身体介護について専門的に学習できる点においても、介護職員初任者研修の取得はとてもメリットがあります。
資格手当がもらえるため給与アップが見込める
介護資格を取得すれば、職場によっては資格手当がもらえることもあります。
資格手当がもらえると給料がアップするため、資格を取得する前よりも生活が豊かになることが期待できます。
また、資格手当をもらうことで、職場内や利用者からの信頼も得られやすくなるのもメリットです。
介護職で働くうえで、介護資格を取得することはメリットでしかないでしょう。
介護士資格を取得する際に押さえておきたいポイント
介護士資格は、これまでの介護経験などによって取得するのにおすすめの資格が異なります。
そのため、介護士資格を取得する際はあらかじめ以下のポイントを押さえることが重要です。
資格の種類によって取得条件が異なる
介護に関する資格はいくつかの種類がありますが、それぞれの資格によって取得条件が異なることを理解しておきましょう。
介護の資格のなかでも認知度が高い介護職員初任者研修や実務者研修は、資格を取得するための条件が低いため、比較的誰でも気軽に挑戦できます。
しかし介護福祉士やケアマネージャーなどの資格は、実務者研修を取得するだけでなく、介護職での一定期間の実務経験が必要です。
介護士資格の取得を考えているなら、あらかじめ資格の種類によって取得条件が異なることを理解しておくことが重要です。
資格によっては難易度が高いものもある
介護士資格のなかには、比較的誰でも気軽に学習できるものもあります。
介護職員初任者研修や認知症介護基礎研修においては、介護に関する基礎的な知識や技術を身につけられるため、介護未経験の初心者でも学習できるレベルの内容です。
しかし介護福祉士やケアマネージャーをはじめとする資格は、ある程度の介護経験がないと学習することが難しいです。
まずは、自分のレベルに合わせた介護資格の取得を目指すことから始めましょう。
長期的なスケジュールで前もって試験勉強に取り組む
介護資格を取得するためには、一定の学習時間が必要です。
それぞれの資格によって必要な学習時間は異なりますが、どの資格取得においても長期的なスケジュールを組んで試験勉強に取り組むことが重要です。
具体的な例を挙げると、介護職員初任者研修を未経験から学習する場合は、6ヶ月程度の学習期間を設けておくと余裕ができます。
焦ってスケジュールを詰め込んでしまうと、かえって資格取得の試験勉強に集中できなくなってしまうことにもつながりかねません。
きちんと余裕を持って、長期的なスケジュールで試験勉強に臨みましょう。
介護資格の種類によっては独学でも取れる?
介護資格の種類によっては、独学でも取得可能です。
しかし介護資格は種類によって難易度が異なるため、勉強方法においてもどの資格を取得したいかによってやり方を工夫しなければいけません。
介護資格のなかには、比較的学習難易度が低いものもあります。
未経験から介護資格を取得するのであれば、まずは学習難易度の低いものから取得するのが良いでしょう。
介護資格を独学で取得する際のポイントについて、解説します。
自分のペースで資格取得をしたい人におすすめ
自分のペースでコツコツと資格取得を目指したい人は、独学がおすすめです。
スクールなどの教室や通信講座で試験勉強を行う場合、学習カリキュラムやコースが決まっているため、なかなか自分のペースで勉強できません。
しかし独学だと、自分のスケジュールに合わせてコツコツと勉強ができるため、時間はかかりますが集中して取り組みやすくなります。
時間をかけても良いから自分のペースで資格取得を目指したいなら、独学がおすすめです。
わからない点を解決するのが難しいこともある
介護資格は独学で取得できますが、万が一わからないことがあったときに解決するのが難しくなってしまうことがあるのがデメリットです。
スクールなどの教室や通信講座であれば、わからないことがあったときに講師が教えてくれます。
しかし、独学だとすべて自分でわかるまで調べたり考えなければいけません。
自分のペースでコツコツと学習できるのが独学の良さですが、学習科目のなかでわからないことがあると一人で解決しにくいのが懸念点でしょう。
独学で資格取得をするなら繰り返し過去問を解くことが重要
スクールなどの教室や通信講座を活用せずに独学で資格取得を目指すのであれば、とにかく過去問を解くことが重要です。
過去問を繰り返し解いていくなかで、わからないことがあったら先にメモをしておき、まとめて調べるのが良いでしょう。
いくつかの年度の過去問を解いていくことで、どのような問題が出やすいのかなど傾向がわかってきます。
独学で介護資格の取得に挑戦するのであれば、とにかく繰り返し過去問を解きましょう。
介護で一番簡単な資格は何?
介護職に関する資格はとても種類が多いため、一番簡単な資格は何なのかが気になる人も多いです。
もしも介護職で一番簡単な資格は何なのかが気になるなら、以下について理解を深めておきましょう。
介護士の資格で簡単なものはない
結論から言うと、介護に関する資格のなかで一番簡単なものはありません。
どれだけ学習難易度が低い資格であったとしても、きちんと勉強をしなければ資格を取得できない可能性は十分あります。
介護資格のなかで最も難易度が低いとされている介護職員初任者研修でさえも、未経験者が勉強する場合は6ヶ月程度の学習期間が必要です。
どの介護資格においても最低限の知識と技術を学ばなければ、取得することが難しいことを理解しておきましょう。
入念に勉強して資格取得を目指すことが重要
介護資格の種類には、難易度が高いものから低いものまで多く存在しています。
これから介護資格の取得を目指すうえで理解しておくべきことは、どの資格においても入念に勉強をすることが重要であることです。
介護資格はあくまでも証明書のようなものであり、資格取得を目指す本来の目的はそれぞれの資格取得のために得た知識や技術などのスキルを、仕事で活かすことです。
そのため、資格を取得するための勉強をするのではなく、正しく安全な介護をするためのスキルを身につけることを意識することが大切となりす。
【最高峰】介護の1番上の資格は何?
数多くの種類がある介護資格は、すべてが同じレベルのものではありません。
初心者向けの資格もあれば、介護のプロを目指すために必須のものもあります。
将来的に介護職でプロを目指したいと考えているなら、介護業界における最上級の資格取得を目指しましょう。
認定介護福祉士
認定介護福祉士は、介護と医療の連携を強化したり、地域包括ケアなどに対応するための考え方や知識を身につけられる資格です。
あらゆる介護サービスにおいて、質の高い介護実践や介護サービスマネジメントなどを行うためのスキルを身につけられるのが特徴です。
認定介護福祉士の資格は、介護職員初任者研修や実務者研修などの資格を取得できるスクールでは学べません。
なぜなら、認定介護福祉士を取得するためには専門の養成研修を受講する必要があるからです。
身体介護よりも、介護ケアやマネジメント面についての理解ができるのが、認定介護福祉士の魅力です。
まずは初任者研修の資格から順番にステップアップしていこう
認定介護福祉士を目指すためには、介護福祉士の資格取得だけでなく、介護職で3年以上の実務経験を積み上げる必要があります。
そのため、ほかの介護資格と比べて認定介護福祉士はすぐに取れる資格ではないことを理解しておきましょう。
将来的に認定介護福祉士に挑戦したいなら、まずは基礎的な知識やスキルを身につけるために介護職員初任者研修の取得から始めることがおすすめです。
1つずつステップアップしながら資格取得のための挑戦をすることが、認定介護福祉士を目指すうえでも重要です。
介護士資格の種類に関するよくある質問
介護士資格の種類に関する、よくある質問に答えます。
介護職の資格は国家資格に該当する?
今ではさまざまな種類の介護資格が存在していますが、国家資格に該当するものは介護福祉士のみです。
そのため、介護職員初任者研修や実務者研修をはじめ、介護福祉士以外の介護資格は国家資格に該当しません。
今後は国家資格になるものも増えることがあるかもしれませんが、現時点では介護福祉士のみが国家資格となります。
介護職で国家資格の取得に挑戦する場合は、介護福祉士を目指しましょう。
介護士資格は何から取れば良い?
介護士資格の取得に挑戦するなら、まずは介護職員初任者研修がおすすめです。
介護職員初任者研修は、介護に関する基礎的な知識と技術が身につきます。
正しく安全な身体介護をするうえで理解する必要なことも学習できるため、介護未経験の初心者向きと言えるでしょう。
これから介護に関する資格の取得を目指すのであれば、介護職員初任者研修から始めるのが良いです。
まとめ
介護に関する資格にはさまざまな種類があり、未経験の初心者でも取得できる難易度の低い資格から難しいものまであります。
介護職員初任者研修や認知症介護基礎研修は、比較的難易度が低いため誰でも取得しやすいです。
しかし介護福祉士やケアマネージャーなどの資格を取得するためには、一定期間の実務経験や特定の資格を保有することが必須となります。
まずはどの資格を取得したいかを明確にし、無理のない範囲で学習スケジュールを立てることが重要です。
少しでも費用面の負担を抑えながら資格取得を目指したいなら、介護職員初任者研修などの無料で受験できる資格から合格を目指してみるのも良いでしょう。